Japanese text
神戸コレクションデジタル化データ
1.はじめに
気象庁神戸海洋気象台(及びその前身)では1890年以降、船舶による海上気象観測表を収集保管をしてきた。そのデータのうち、商船・漁船・観測船によるものは1890年から1960年にわたる約680万通にのぼり、うち、1933年以降のデータ約270万通は1961年にデジタル化されて広く利用されてきているが、1890年から1932年までのもの約400万通は、最近まで観測表のまま保管されていた。気象庁の指導のもと、(財)日本気象協会が、平成7,8年度「波浪特性の長期変動解明のための北太平洋の気候データセットの整備」及び平成9,10年度「全球の船舶観測データセットの整備とそれを用いた海洋気候の長期変動の解明」として、この観測表によるデータのデジタル化及びその解析を進めている。
本CD-ROMは、平成10年度「全球の船舶観測データセットの整備とそれを用いた海洋気候の長期変動の解明」において作成するもので、新たにデジタル化された神戸コレクションデータ(第2節参照)と、関連文書及び参照用図を掲載した。
2.デジタル化されたデータ
本CD-ROMには、以下の資料を収録した。
・ 平成7,8年度の、「波浪特性等の長期変動解明のための北太平洋気候データセットの整備」によりデジタル化され、平成9年度に気象庁において品質管理を行ったデータ。本事業でデジタル化したデータセットは、Kobe Collection Maritime Meteorological Data Sets funded by the Nippon Foundation (KoMMeDS-NF) と呼ぶ。今回収録したのは、1890年〜1932年にわたる 計 989,132通
・ 平成7年度に、気象庁においてデジタル化し、平成9年度に品質管理を行ったデータ:1915年〜1917年の計 56,550通
なお、データは、1890年から1932年にわたっているが、1895,1896,1897年については、今回デジタル化データはない。
デジタル化された観測データは、テキスト形式で収録されている。データフォーマットは、世界気象機関 (WMO) で推進されている海洋気候概要計画 (MCSS) のもとで、船舶海上気象観測資料を国際的に収集交換するために用いられているフォーマットであるIMMT-1 (International Maritime Meteorological Tape, version 1) を用いた。品質管理は、MCSSのもとで使用されているMinimum Quality Control Standards に従って行い、それにもとづいたフラッグが、IMMT-1で記述されている。IMMT-1フォーマット、品質管理フラッグの内容、フォーマットに使用されているWMOコードは、Manual on Marine Meteorological Services (WMO No. 558) 1990 edition, revised in 1995 and 1998, Manual on Codes (WMO No. 306) 1995 edition のとおりである。詳細はCD-ROM中のFORMAT もしくは FORMATJの内容を参照のこと。
3.ファイルの構成
このCD-ROMはISO9660の標準ボリュームとファイル構造をしている。
本CD-ROMは 以下のディレクトリ構成をしている。
ドキュメントは、SHIFT-JISコード、ASCIIコードによるテキストファイル(.txt)もしくはMicrosoft Word97/98(.doc)で作成されたファイルである。
デジタル化データは、ディレクトリKOBEに、ファイル名"kobeyyyy"(yyyyは西暦)で、
ASCIIコードによるテキスト形式で収められている。
画像は、GIF(GIF89a)形式(.gif)及び Microsoft Windows標準のビットマップ形式(.bmp)で収められている。
注)Microsoft,Windows は米国Microsoft社の登録商標です。
ROOT
|_README.TXT(お読みください(英文))
|_READMEJ.TXT(お読みください(和文))
|_NOTE.TXT(使用に際しての注意)
|_ENGLISH(英文文書のディレクトリ)
|_OVERVIEW.doc(概説文)
|_FORMAT(データに関する説明のディレクトリ)
|_READMEF.doc(お読みください、フォーマットに関する説明)
|_REMARK.doc(デジタル化方法等に関する説明)
|_IMMT.doc(フォーマット)
|_MQC.doc(品質管理)
|_CODES.doc(符号表)
|_JAPANESE(日本語文書のディレクトリ)
|_OVRVIEWJ.doc(概説文)
|_FORMATJ(データに関する説明のディレクトリ)
|_READMEFJ.doc(お読みください、フォーマットに関する説明)
|_REMARKJ.doc(デジタル化方法等に関する説明)
|_JIMMT.doc(フォーマット)
|_JMQC.doc(品質管理)
|_JCODES.doc(符号表)
|_KOBE(観測データを収めたディレクトリ)
|_1890(1890年〜1900年データのディレクトリ)
|_kobe1890
|_kobe1891
|_kobe1892
|_kobe1893
|_kobe1894
|_kobe1898
|_kobe1899
|_kobe1900
|_1901(1901年〜1910年データのディレクトリ)
|_kobe1901
|_kobe1902
|_kobe1903
|_kobe1904
|_kobe1905
|_kobe1906
|_kobe1907
|_kobe1908
|_kobe1909
|_kobe1910
|_1911(1911年〜1920年データのディレクトリ)
|_kobe1911
|_kobe1912
|_kobe1913
|_kobe1914
|_kobe1915
|_kobe1916
|_kobe1917
|_kobe1918
|_kobe1919
|_kobe1920
|_1921(1921年〜1930年データのディレクトリ)
|_kobe1921
|_kobe1922
|_kobe1923
|_kobe1924
|_kobe1925
|_kobe1926
|_kobe1927
|_kobe1928
|_kobe1929
|_kobe1930
|_1931(1931年〜1932年データのディレクトリ)
|_kobe1931
|_kobe1932
|_IMAGE(図を収めたディレクトリ)
|_READMEI.doc(図に関する説明)
|_DIST(今回デジタル化した神戸コレクションのデータ分布図)
|_d1890.gif, bmp(1890年の神戸コレクションのデータ分布)
|_d1891.gif, bmp(1891年から1900年の神戸コレクションのデータ分布)
|_d1901.gif, bmp(1901年から1910年の神戸コレクションのデータ分布)
|_d1911.gif, bmp(1911年から1920年の神戸コレクションのデータ分布)
|_d1921.gif, bmp(1921年から1930年の神戸コレクションのデータ分布)
|_d1931.gif, bmp(1931年から1932年の神戸コレクションのデータ分布)
|_d9032.gif, bmp(1890年から1932年の神戸コレクションのデータ分布)
|_SSTK(神戸コレクションによる10年平均の年平均海面水温偏差図)
|_tk1891.gif, bmp(1891年から1900年の海面水温偏差図)
|_tk1901.gif, bmp(1901年から1910年の海面水温偏差図)
|_tk1911.gif, bmp(1911年から1920年の海面水温偏差図)
|_tk1921.gif, bmp(1921年から1930年の海面水温偏差図)
|_tk1931.gif, bmp(1931年から1932年の海面水温偏差図)
|_SSTKC(神戸コレクション+COADSによる10年平均の年平均海面水温偏差図)
|_tkc1891.gif, bmp(1891年から1900年の海面水温偏差図)
|_tkc1901.gif, bmp(1901年から1910年の海面水温偏差図)
|_tkc1911.gif, bmp(1911年から1920年の海面水温偏差図)
|_tkc1921.gif, bmp(1921年から1930年の海面水温偏差図)
|_tkc1931.gif, bmp(1931年から1932年の海面水温偏差図)
|_SLPK(神戸コレクションによる10年平均の年平均海面気圧偏差図)
|_pk1891.gif, bmp(1891年から1900年の海面気圧偏差図)
|_pk1901.gif, bmp(1901年から1910年の海面気圧偏差図)
|_pk1911.gif, bmp(1911年から1920年の海面気圧偏差図)
|_pk1921.gif, bmp(1921年から1930年の海面気圧偏差図)
|_pk1931.gif, bmp(1931年から1932年の海面気圧偏差図)
|_SLPKC(神戸コレクション+COADS10年平均の年平均海面気圧偏差図)
|_pkc1891.gif, bmp(1891年から1900年の海面気圧偏差図)
|_pkc1901.gif, bmp(1901年から1910年の海面気圧偏差図)
|_pkc1911.gif, bmp(1911年から1920年の海面気圧偏差図)
|_pkc1921.gif, bmp(1921年から1930年の海面気圧偏差図)
|_pkc1931.gif, bmp(1931年から1932年の海面気圧偏差図)
4.利用に当たって
(1)このCD-ROMは、気象庁の指導のもと、(財)日本気象協会が作成しました。
(2)このCD-ROMの内容を気象庁・(財)日本気象協会に無断で第三者に提供することを禁じます。また、このCD-ROMの利用は非営利目的に限ります。
(3)この CD-ROMに収録されているデータを使用した成果を発表する場合には、気象庁・(財)日本気象協会提供の神戸コレクションデータを利用した旨明記してください。
(4)このCD-ROMに収録されている3つのファイルIMMT.doc,MQC.doc,CODES.doc は、世界気象機関(WMO)の所有物であり、これらのファイルの複製を希望する場合にはWMOに連絡して下さい(readmef.docを参照のこと)。
このCD-ROMに関するご質問・ご指摘は、下記までお願いします。
気象庁気候・海洋気象部海上気象課
〒100-8122 東京都 千代田区大手町1-3-4
FAX:03-3212-6908
(財)日本気象協会開発本部開発調整部
〒170-6055 東京都 豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
Fax:03-5958-8173
参考文献
(財)日本気象協会(1996):平成7年度「波浪特性の長期変動解明のための北太平洋の気候データセットの整備」報告書 28pp
(財)日本気象協会(1997):平成8年度「波浪特性の長期変動解明のための北太平洋の気候データセットの整備」報告書 283pp
(財)日本気象協会(1998):平成9年度「全球の船舶観測データセットの整備とそれを用いた海洋気候の長期変動の解明」報告書 220pp
Manabe, T.:The Digitized Kobe Collection, Submitted to Bull. Amer. Meteor. Soc.