日本財団 図書館


-自然の資源をどのように日常生活に取り入れているのかということ。招請者が料理・食事をしている間の良い雰囲気。親切なオーナーのおもてなし(ドイツ)

-受け入れ側の対応がとても良く、人と人との間での気持がすぐに解け合った。悪い面は無し(台湾)

-温泉を使って料理をするのはユニークだった(台湾)

 

【設問5】

ホームステイ(12月22日)をされて最も印象に残ったことを教えて下さい。

(温泉文化交流に関することがあれば答えに含めて下さい。)

 

-ホームステイ自体が文化・人的交流にすごく良い制度であると思っていますので、悪い面はありませんが、宗教的面を踏まえてステイ先を割り当ててくれれば良かったのではないかと思います(韓国)

-非常に良い体験でした。予測は出来たが、11時には店が閉まってしまうので、夜のライフが楽しめない(韓国)

-ホストがとても親切で良い人で感謝している。ホームステイは、日本文化を知るチャンスだった(韓国)

-家族の中に溶け込めたこと。ホストファミリーがとても親切で日本の文化と日常生活を体験させてくれるのに精一杯の努力をしてくれたこと(ドイツ)

-日本文化や日本の家庭生活を体験すれば、得難い貴重な体験となる。継続して発展させる価値がある(台湾)

-人々はとても親切で皆、伝統文化を継承している。例えば、今でも普段の日に着物を着ている(台湾)

 

【設問6】

あなたの国の人々がもっと別府を訪問するようにするために別府(別府市、別府の人々)が改善すべきことがあれば教えて下さい。

 

-1]別府に関する正確な情報伝達及び宣伝システムの拡充 2]ナイトライフに関する案内及び情報伝達、看板作り(英語)3]ショッピング及び郷土料理開発。伝統舞踊とパフォーマンス(韓国)

-1]関連マスコミに資料と情報を定期、不定期的に送ること(JNTOだけでは足りない。ソウルにしかないので)。持続的な支援(資料など)2]業者代表の交流(韓国)

-1]別府を国際的温泉地・旅行地の町にする 2]別府に多様な観光娯楽施設を設け、きれいな町にする 3]別府の人々の優しき、礼儀正しさを前面に出す(韓国)

-別府の持つ数々のユニークな温泉に注意を向け、日本文化を保護し外国人ゲストに伝統的生活を発見させる機会を設ける(ドイツ)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION