日本財団 図書館


走行車両数の削減策として、マイカー通勤の自動車の相乗り、流通拠点整備による貨物の混載、都心商店街などの共同集配システム、各種の情報システムの活用など。 また、最も環境にやさしい徒歩と自転車交通の充実のため、歩行者専用道や自転車道路の充実、駅を拠点とするレンタル・サイクル・システムなどがある。

その他ソフト施策としては、都市内事業所のフレックスタイム導入によるピーク交通削減、交通管理組合による自主的な交通削減プログラムの策定などがある。

[交通流の整序化]

都市全体の交通需要をコントロールした上で、交通流の整序化により渋滞の解消や走行速度を安定させることが、環境面で有効である。

 

バイパス整備によるCO2排出量の削減

083-1.gif

 

都市全体にかかる施策としては、都市の環状道路の整備やバイパス整備といった都市交通全体の体系的道路ネットワークの充実と、最適な都市内の施設配置計画が基本である。その上で、道路拡幅、交差点の改良、立体交差、駐車場の整備といった道路施設のハードウェアの対策が相当する。

その他のソフト施策として、各種交通運用の改善施策がある。信号などの交通管制システム、リバーシブルレーン(時間帯で上り下りの車線数を可変とする)、駐車場案内システム、路車間情報システムなの導入などがある。

[自然との共生]

道路敷地へのビオトープの設置、小動物が横断できるようなトンネルや側溝の工夫、地域の生態系に配慮して切土盛土構造ではなく橋脚構造にするなどの対応がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION