8]自由回答項目
【自由回答一覧】
a.荷主に対する要望
○コスト面に関する要望
・物流事業に携わる者にとって物流経費の削減が至上命題となっており、これを特定の業界(冷蔵倉庫・港湾運送業者等)のみにしわ寄せする傾向がある。荷主側にも、コストサービスに応じたいくらかの負担をお願いしたい。
・フォークリフト等の荷役機器の償却費・維持費等も荷役料コストに入ることを理解して欲しい。
・時間外、休日作業については、当然割り増し料金が掛かることを理解して貰いたい。
・荷姿や貨物の規格化、バンニングプランによる輸送コスト低減化にも協力願いたい。
・港湾物流コストの低減化については重点事項として取り組んでおり、一部に実現を見ている。荷主の皆様には、料金の法令遵守に是非ご協力をお願いしたい。
○その他
・月末集中等、極端な物流波動性をきたさない流通行程を願いたい。
・契約書ベースの取引を行って欲しい。(口頭では常に港頭側が不利益にならざるを得ない)
・中小の事業者は資金力が不足しているので関税などの立替金に制限があるが、中小の荷主は当然のように立替を要求される件について、銀行の貸し渋り等において海貨業者も立替金に苦慮している事を考えて頂き、立替の商慣習にして頂きたい。
・通関書類等、きっちりとした物を取り揃えて欲しい。(時間的無駄が多い。)
b.行政に対する要望
○規制緩和に関する要望
・港頭地区(国有地、市が管理委託されている)における取扱い貨物の規制撤廃等をお願いしたい。(新港地区の土地を借用しているが、輸出入貨物の制約があり、内貨は扱うことが出来ない。)
・対税関の時間外許可、通用前の荷主検品、取扱等の許可の全廃、倉庫業法による、取扱貨物の規制全廃などの規制緩和を望む。
・港頭地区の山側作業に対する規制(港湾運送事業法、港労法)について内陸部と同様の運用を願いたい。