日本財団 図書館


2)個別効率化の考え方

 

(1)拠点港湾・空港を介した効率化の考え方

・多様な輸入ロジスティクスを提供できる十分な機能を有する拠点港湾、空港

近畿圏における関西国際空港、大阪港・神戸港は既に、十分な海外地域とのネットワーク有しており、ダイレクトな輸入が可能となっている。また、近畿圏が有するこれら拠点港湾、空港は海外からの仕向地となるための十分な世界的な知名度を有している。従って、航空機の大型化、ポストパナマックス型コンテナ船対応等の課題を有するものの、機能的には十分に多様な輸入ロジスティクス環境を提供できる状況にあると言える。

 

・厳しくなる国内外の拠点港湾、空港間競争

北部九州中枢港湾におけるネットワークの充実、釜山・シンガポール港等のハブ港湾化、ソウル空港のハブ空港化等、国内外の港湾、空港間での需要獲得に対する競争が激しくなってきている。

 

・利用者側からの課題

スケールメリットの発揮・スケールの確保、輸入業務の効率性、国際物流コントロール機能の有さない等、利用者の都合により近畿圏の拠点港湾、空港が使われていないケースが生じている。

 

このような環境の中で、当該地区の拠点港湾、空港がより一層、充実した機能を有することが重要な課題となる。そのためには、例えば、トータル物流コストの削減につながるような港湾・空港諸コストの低減、荷主企業の物流コスト意識の厳格化、輸入関連サービス機能の集積強化等を進めることが重要である。

 

機能の強化

拠点港湾、空港の利用を促進する仕組みづくり

・行政サービスを含む輸入関連サービス機能の充実

・コスト意識の向上による貿易管理の実施

・港湾、空港隣接地等への立地促進

・世界的な水準の港湾・空港諸コストの設定

・規制緩和の促進(臨海地区での諸活動)

一層の拠点港湾、空港の機能の強化

・ネットワークの強化(大型機の就航、便数・方面の充実)

・情報化の導入

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION