日本財団 図書館


3] 航空輸送を利用する理由

航空輸送を利用する理由として「貨物の特性がコストよりも早さを重視するため」、「緊急時に利用するため」、「製品・商品が小型であり荷姿が小さくて済むため」の回答が多くなっている。特に「緊急時に利用するため」が半数以上となっており、海上輸送に比べ突発的な利用の多さを示している。

 

図I-26 航空輸送を利用する理由

066-1.gif

 

「貨物特性がコストよりも早さが優先であること」を指向する貨物例

・農水産物(鮮魚、高級野菜等)

・季節商品(チョコレー卜、ワイン等)

・衣料品(流行に左右されやすい婦人服・紳士服)

・医薬品

・スポーツ用品(シーズンもののウェア等)

 

「緊急時に利用するため」を指向する貨物例

・農水産物(高級品で供給が少ない時)

・日用品(インテリア商品、寝装品)

・衣料品(需要が旺盛なときの商品の追加)

・医薬品(国内調達が不可能なとき、医療上緊急を要するとき)

・雑貨(漆器、履物)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION