5/6 (5)耐オゾン試験 JIS K6330の4.2.5 A法(図3)による。 オゾン濃度:50pphm 温度:40±2℃ 時間:70時間 伸び:ホース外径の8倍の直径を有する円筒に巻き付け放置する。
5/6
(5)耐オゾン試験
JIS K6330の4.2.5 A法(図3)による。
オゾン濃度:50pphm
温度:40±2℃
時間:70時間
伸び:ホース外径の8倍の直径を有する円筒に巻き付け放置する。
図4
(6)耐炎試験 ホース供試体約50cmをとり、図4に示す耐炎試験行った後、破裂等の異状の有無を調べる。 但し、加炎時間は30秒とする。
(6)耐炎試験
ホース供試体約50cmをとり、図4に示す耐炎試験行った後、破裂等の異状の有無を調べる。
但し、加炎時間は30秒とする。
図5
13. ロットの処置 抜取検査の結果、良品であれはロット合格とし、不良であれはロット不合格とする。 14. 表示 14.1 製品の表示 ホースには、品名、Jマーク、社名、呼称サイズ、製造番号を表示する。 マークの表示は、500mm以内に1ヵ所以上表示する。
13. ロットの処置
抜取検査の結果、良品であれはロット合格とし、不良であれはロット不合格とする。
14. 表示
14.1 製品の表示
ホースには、品名、Jマーク、社名、呼称サイズ、製造番号を表示する。
マークの表示は、500mm以内に1ヵ所以上表示する。
図6
製品を切断して使用毎に成績表の写しを添付する。
前ページ 目次へ 次ページ