相賀(おおか)児童館
〒847-0132 佐賀県唐津市相賀2377 TEL./FAX. 0955-79-0984
設置主体:唐津市
人 口:80,000人
設立年月日:昭和48年4月1日
職 員 数:2名(常勤)
開館時間:午前8時00分
閉館時間:午後5時00分
休 館 日:日曜日、祝日、年末年始
地域環境:唐津市の西部に位置し、山や海に面した自然豊かな環境にある
●唐津児童館ボランティアクラブ育成事業●
学べ若者、遊べ老人
活動の概要
これからの児童館はその地域のすべての子どもたちに、「最善の利益」を保障する拠点としての役割を果たすことが期待されている。
これに答えるため、児童館は職員をはじめ地域社会と密接な連携を保ち、運営を図らなければならない。そこで、地域の各階年齢層とのふれあい、支えあい並びに情操思想の啓発からも、ボランティアの受入れが必要となりボランティアのネットワークを地域全体に拡げていくことを視野に入れて身近な子育て支援と、高齢者の生きがいづくりを結びつけることをふまえたこの活動に取り組んできました。
日頃からボランティアに取り組んでいる人にとっては、簡単なことであっても初めての人には「ボランティア」と聞いただけでも大変な事のようなイメージがあります。やってみようかなと思っても、どこで、何を、どうすればいいのか全くわからないのが現状です。幸いなことに当館では、近くの老人ホームや地域の高齢者とお互いに触れ合い支えあい活動も自然な型で現れていますが、意識の確認と新しく活動に参加したい方のために「地域でできるボランティア」について講演会を開催し「ボランティアとは何か」「自然体で進める」ことなど誰にでもわかりやすく楽しいお話をしていただき、啓発と理解を深めてもらいました。
『無理をしないで、自分にできることから行えばいい』ということからボランティアに関心を持っていけば実践にも拡がりをみることができ、活動の様子は〔児童館だより〕で、地域の全戸に年4回配布し、親しみを持ってもらえる事で充実してきました。
地域だけのボランティアにとどまっていた活動も外にも目を向けられるようになり、私たちの心の持ち方で、ボランティアの心が育まれ、新しい時代を担っていく子どもたちに引き継がれていくことをひしひしと感じています。
活動の成果
日常の生活の中で、子どもたちが老人ホームや地域の高齢者と積極的に交流を行い、お互いにボランティアを自然に受け入れていることに気づきました。
助け合い励まし合う人間関係を大切に「共に生きる」という考え方に基づいて精神的な喜びが得られることができたらと思い館の行事のなかで取り組んできましたが、幼児、児童、父兄並びに高齢者との交流なので、家族に高齢者がおられない子は、初めての触れ合いにとまどいを持ち、泣きだす時もありました。今では、喜んで参加し、楽しみに待っています。高齢者の方も、日頃遊んでいる子どもたちに、気軽に声をかけたり館内のことに目を向けていただくようになり喜んでいます。