日本財団 図書館


これまでは、児童館にあまり感心がなかった地域の方も、気軽に立ち寄られたり、学校の参観日の帰りに、見学に来られたりする。

又、児童館行事の時に、幼児を連れたお母さんも参加されて親子で工作を作られたり、遊んで帰られたりする事が、多くなった。児童館だより等で呼びかけをすると、家庭で不必要となった本や工作の材料等も、児童館まで届けて下さったり、電話での問い合わせ等もある。

今回音楽クラブのボランティア育成を行なったが、地域の方々には、音楽以外での協力や支援を受ける事ができて、大変良かった。

 

今後の課題

五日市児童館での、地域ボランティア育成は、地域の方や子ども達に、児童館の存在を再確認していただくことができたと思う。

新聞に今回の事が掲載された事で、今まで全く関心のなかった方も、音楽以外の協力や支援を申し出ていただく事となって良かった。

子ども達も、色々な楽器を演奏したり、異年齢の新しい仲間が出来て、楽しい経験ができた。

指導していただいている方達も、熱心で喜んで来て下さっているので、これからも永く続けていきたいと思っている。又、これからは、地域の大人の方達にも加わっていただいて、沢山の人と触れ合い、音楽を共感していきたいと思う。

又、音楽以外にも、出会い触れ合いの場を作っていきたいと思う。

 

070-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION