五日市児童館
〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市3-1-1 TEL.082-922-6337
設置主体:広島市
人 口:1117,000人
設立年月日:昭和48年4月1日
職 員 数:4人
開館時間:平日正午12時00分 日曜日・第2土曜日午前10時00分 第4土曜日午前9時00分
閉館時間:平日午後6時00分 日曜日・第2土曜日午後4時00分 第4土曜日午後5時00分
休 館 日:第1第3日曜日、祝日、その他
地域環境:比較的静かな住宅街で小学校の校庭内
●五日市児童館音楽クラブ●
必酔!ミュージックベルに話題集中!
活動の概要
児童館に音楽クラブを結成させる事として、指導を地域のボランティア4名に依頼する。
児童館だよりやポスターで、クラブ員を募集する。同時に母親クラブやPTA又地域の方々にも呼びかけをする。音楽の好きな子ども40人位が、集まった。
児童館に以前からあった楽器(大太鼓、小太鼓、木琴、タンバリン、その他)の中から子ども達に、自分の演奏したい楽器を選択させる。又、今回ミュージックベルを加え色々な楽器に興味や感心を持たせる。曲は、子どもの興味ありそうな曲を指導者と児童館指導員で、選曲し指導者に合奏曲にアレンジしてもらった。
練習は、初めはミュージックベルの目新しさもあって、子ども達も喜んで週に2回参加したが、少し気の進まない子どもも出てきた為週1回とした。
児童館まつりで、ミュージックベルの演奏をして地域の方に、音楽クラブの存在を知ってもらい理解してもらう。
又、公民館まつりの、オープニングセレモニーに出演依頼があり、沢山の人達の前で、ミュージックベルの演奏をする機会を持つことができた。
音楽発表会を目標に、練習を重ねる。子ども達からリコーダーをやりたいとの要望があり、リコーダーも加えて練習をする。
発表会は、公民館で指導者のフルート・バイオリン等の演奏、指導者と児童館指導員との共演、子ども達のみの演奏と盛り沢山のプログラムとなった。発表会をするに当たっては、小学校全児童と母親クラブ、児童館ボランティア、老人会、公民館等にチラシを配布し鑑賞を呼びかけた。
発表会を聴きに来られたPTAの方から、ミュージックベルを、やりたいとの相談があり、選曲やミュージックベルの貸し出しをした。
活動の成果
児童館に音楽クラブを結成した事により、子ども達は、音楽を通して沢山の地域の方々との触れ合いを深め、音楽の楽しさを共感する事ができた。
児童館では普段子ども達は、児童館指導員や、母親クラブのお母さん達とは、接しているが、地域の専門家による継続的な指導は、初めての事で、大変新鮮な気持ちで受けとめていた。
児童館指導員だけでは、専門的な指導は勿論の事、時間的にも一つの事だけに、長時間費やす事は不可能なので、これからは音楽だけでなく様々な形で、地域の方々の協力を得て、やって行かなくてはいけないと思う。
今回の事が、地元新聞に掲載されて、児童館の存在、そして音楽クラブが、地域ボランティアによって支えられている事が、地域の人だけでなく、新聞を読まれた方にも理解していただけたと思う。