8月8日、土曜日の朝、6時に家を出て山中湖キャンプにいった。ちゃんとキャンプファイヤーをやる所もある。まずは、新かんににもつをまとめて、名ふだを書いた。名ふだは、おねえちゃんに書いてもらった。かいかいしきのあと、キャンプファイヤーでげきをやるときに使う刀をつくった。ちょっとむずかしかったけど楽しかった。その後、おふろに「キッズだん」の女子全いんで行きました。ゆかげんもよかったからきもちよかった。夕食のあと、きもだめしがあった。私のチームは、あーさちゃん、かなちゃん、すぎのろーとわたしでいった。わたしは、さいしょは「こわいよぉー」といってたけど、おふだもらってきたら楽しかった。だって、おばけがおもしろいから。「もう一回いきたいなぁー」と思ったけど中で、げきがやっていたからとちゅうからみた。人形げきで、まほうつかいとか王さまとかがでてきた。さいごらへんが楽しかった。へやにもどって少しあそんで、11時か11時半ぐらいにロビーに行った。ロビーでは、こうりゅうかいをやってた。私もフランクフルトを食べた。楽しくてフランクフルトもおいしかった。
二日日、朝から早おきして、ききゅうにのりにいった。のったら、楽しかった。上の火がちょっとどきどきした。
そして、朝ごはんにウインナーがついてうれしかったし、パンもおいしかった。その後、「キッズだん」は、今回のキャンプファイヤーの時につかうはちまきと、ごみぶくろでつくったにんじゃのようふくをつくる。私は刀がおれてばかりで、また新しいのを作った。はちまきは、さんかくとか、星をはればいいからすぐできた。時間にまにあった。だから、私はうれしかった。ひるごはんの後、ベンダン卜を作った。私は、うさぎのベンダントを作った。なかのさんにねこのおき物に日と色をぬってとたのまれたから、時間がかかった。でも、作るのが楽しかった。つぎは、夕食は、すきやきだった。中に肉があっておいしかった。7時から、げきのれんしゅうがあった。でも、一ども、せいこうしなかった。とうとうキャンプファイヤーがやる時間になった。ドキドキしてた。げきは、あくだいかんをやっつけて、おにひめをたすけるはなしだ。いよいよ、にんじゃたいが、出る番。まず一ぶにでて、三ぶにでて、三ぶで、あくだいかんはたおれた。そして、おにひめをすくってきえる。これで、おしまい。つぎは、ゲームをやった。みんなはおどって楽しんでた。私は、ゆうかちやんといっしょにやって、おにひめがちかづいてきたから、にげてぶたいにたっておどってた。
三日目とうとう、おわかれの日がやってきた。いよいよへいかいしきがはじまった。うたをうたって、てじなをやって、さいごのうたの時は、「キッズだん」の男子と女子の名前もよばれて、うたいながらしょうじょうをもらった。その後にくまの人形をもらった。さいごにみんなできねんしゃしんをとって、みんなとおわかれをして、車にかぞくのにもつを入れておうちに帰りました。
スケジュール一例(山中湖)
スケジュールは、時間に余裕を持たせること、ひとりひとりが自分のペースで自由にたのしめるようにメニューを多くすることを心がけています。
一日目
13:30ボランティア・オリエンテーション
14:00開会式
17:30タ食
19:30劇団すぎのこ・きもだめし・ビンゴ大会
21:30交流会(自由参加)
二日目(この日は、あそぶ・あそぶ・あそぶ)
早朝 熱気球(ゴンドラから富士山を見よう!)
9:00まで朝食
午前中 テニス教室・瞑想教室・アロマテラピー(終日)・ハイキング
昼食 バーベキュー・ヤキソバ大会
午後 ふれあいステンドグラス村・ネーチャーゲーム・ベンダントづくり・おひるね!(お好きなイベントに参加してください)
17:30タ食
19:30キャンプファイヤー
21:30交流会(自由参加)
三日目
9:00まで朝食
10:30マジックショー
11:00閉会式