日本財団 図書館


別表第一号 信号の構成

280-1.gif

 

( )内の数字はビット数である。

注1 同期符合は、ビット同期信号「111111111111111」とフレーム同期信号「000101111」の構であること。

なお、自己診断モードで送信する場合のフレーム同期信号「011010000」であること。

注2 通報形式の区分を「1」としたとき、通報に注5の32ビットが追加されること。

注3 識別表示は、次のとおりであること。

 

(1) 識別表示の種類が「0」の場合

 

280-2.gif

 

31番目から59番目までのビットが「1」のときは、位置が入力されていないか、プログラムされていないことを示す。

*1 附属規則付録第43号に規定する海上識別数字(MID)及び船舶局識別とする。

 

(2) 識別表示の種類が「1」の場合

 

280-3.gif

 

*2 ア データの種類が「010」の場合

(ア) 14番目から49番目までのビットはコールサインを表す。ただし、すべてのけたが数字の場合は、MIDの下の6けたとして解釈すること。

(イ) 50番目から55番目までのビットは、同一船舶の衛星非常用位置指示無線標識(以下「EPIRB」という。)を識別する数字のために使用すること。

(ウ) 56番目から57番目までのビットは、「00」を入れること。

(エ) 文字、数字は次の変換表により、6ビットのコードに変換すること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION