日本財団 図書館


5 電気艤装設計

 

5・1 基本計画

 

5・1・1 基本的方針の確立

設計・工事に着手前に次の事項について調査し、基本的な方針を確立しておくことが必要である。

(1) 船の種類、トン数、航行区域、竣工年月日、適用する規則類、検査を受ける機関名等。

(2) 船主との打合せ(船主の希望事項と関連法規、規則との問題点の有無、船主より提出された船体、機関、電気の建造仕様書と造船所の思惑と相違しているか。)

(3) 造船所が作成した船体、機関、電気の仕様書については船主と十分打合せ、問題があれば解決しておく。

(4) 建造仕様書には表れていない居住室、公室等の外観重視及び工作法の度合い等について打合せをする。

(5) 原価低減の立場から、できるだけ標準品採用についての打合せをする。

(6) 艤装品については、船主の希望品目もあるので、これらを十分知り、装着後問題を起さないようにする。

 

5・1・2 電気的基本計画

船舶の種類、大きさ、航行区域等によって、次に述べる電気的基本事項を決めて、船主並びに関係先と協議し、計画を行う。

(1) 電圧と周波数

(a) 供給電圧は次に掲げる値をこえないこと。(船舶設備規程)

 

078-1.gif

注 上表のように規定されているが、工事条件を決めて、電熱設備は500Vまで、また、照明設備のうち探照灯、投光器及び集魚灯は250Vまでの使用が認められている。但し、小型船舶安全規則では上記にかかわらず、250Vを上限としている。

 

(b) 周波数

周波数は50Hzと60Hzとがあるが、一般には60Hzが採用されている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION