日本財団 図書館


‐車載装置のマーケティング及び活用の促進。

‐AVG及びISA等の開発に参加。

エコ・ドライブの要素として、以下のプロセスが考えられる。

(1)プロセス1

‐マネージメント

‐機関の設定(パートナー)

‐リードする機関(事務局)の設置

‐監査及び管理

‐認証

‐研究及び開発

‐融資

‐法的枠組み

(2)プロセス2

‐マーケティング

‐商標

‐マーケティング管理

‐広報

‐流通及び販売

(3)プロセス3

‐トレーニング

‐指導用ツール

‐コース、道路及びシミュレータ

‐インストラクタ

(4)プロセス4

‐ドライビング・テクニック

‐通常サイクル

‐限界サイクル(例:山岳地帯での加速)

‐エンジン/パワー・トレイン

化石燃料/ハイブリッド等、マニュアル/オートマチック

3]英国のエネルギー効率ベストのプログラム(EEBPP)の経験

(Mr.Simon Collings)

以下の英国で行われているエネルギー効率ベネトのプログラム(EEBPP)に関し、紹介があった。

1)EEBPP概要

2)継続的な改善項目

3)貨物輸送システムにおけるエネルギーの使用

4)EEBPPはどのように機能するのか

5)EEBPPの諸活動に係る影響の評価

6)影響の評価結果

7)燃料効率に対する障壁 (1)燃料効率措置を考慮しない理由

8)燃料効率に対する障壁 (2)燃料効率措置を拒否する理由

9)燃料効率を「売る」こととは

10)パートナーシップ

11)貨物セクターにおけるEEBPP活動

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION