日本財団 図書館


=4.衝突=

 衝突海難は、船体の損傷による浸水沈没、衝撃等に起因する火災発生等、二次海難に移行し、事故が拡大する恐れがあります。特に、ヨット・モーターボート等の小型船は、排水・消火能力等に劣るため、迅速的確な対応が必要となります。
 また、事故の形態についても、海洋レジャーの活発化と利用海域の競合により、従来の船舶相互による衝突海難から、対象が、水上オートバイ・ボードセーリング等、人身事故を伴う恐れが多い海難にまで拡大しており、事故発生時の対応も複雑化しております。

(1)事故発生直後の対応

 衝突事故は、相互協力が必要不可欠です。損傷の程度から双方の緊急度(危険度)を判断し、必要な援助及び協力要請を行います。

 ?機関を停止する。

 自船又は相手船等に船体が食い込んだ場合、推進力が損傷を拡大します。両船を引き離すため、不用意に後進すれば損傷の拡大と浸水量の増大を招き、最悪の場合、沈没の危険性があります。セーリング中のヨットは、セールを降ろします。余裕の無い場合、セールを風に立てます。

 ?人命異状の有無を確認します。

 衝突時の衝突及び損傷により、落水者・怪我人の発生が予想されます。特に、水上オートバイ・ボードセーリング等については、人身事故発生の確率が高いので、早急に確認する事が必要です。

 ?応急措置の可否を判断する。

 損傷箇所及び損傷の程度と浸水量を早急に調査し、応急措置の可否を判断します。

 

    

前ページ    目次へ    次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION