日本財団 図書館


プロジェクトのねらいとまとめ (青少年体力向上対策専門委員会)


委員長 加賀谷 熈彦
「生きる力」の基盤としての体力の育成
 1996年度の第15期中央教育審議会第一次答申により、「生きる力」を育むことがこれか らのわが国の教育のあり方の基本的方向になることが明らかになり、そこにはたくましく 生きるための健康や体力が不可欠であることが強調されている。しかし、現在のわが国の 青少年の体力には、形態の大型化に機能発達が伴わないという1960年代に指摘された状態 がさらに強く見られ、特に平成期に入ってからの状態はさらに悪化している。その原因は、 すでに各方面で指摘されているように、生活の機械化に伴う身体活動量の減少によるもの である。この現状への対応は今後の体育・スポーツ教育の大きな課題であり、体育科学セ ンターの事業もその方向で進められている。
 体育科学センター運動処方専門委員会は平成6年度、7年度、8年度の3年間にわたっ て、「学校運動部活動のあり方に関する研究」をテーマにして研究活動を行ってきた。これ は、学校週5日制への移行というわが国の教育制度上で画期的な改変に伴い、今後盛んに なることが予測される地域スポーツ・社会スポーツの望ましいあり方を求めるうえで、ま ず、これまでのわが国のスポーツの発展に中心的役割を果たしてきた学校スポーツの活動 の代表的存在である「学校運動部」を対象に様々な視点からの活動内容を調査し、得られ た結果から今後検討すべき諸問題を明らかにしようという意図があったのである。
 これらの研究結果については、すでに、体育科学26巻に報告しているが、多くの資料を 得ながらも、当初の意図が十分に達成されたとはいえない部分も残されている。そこで、 平成9年度からは、青少年体力向上対策専門委員会を発足させ、これまでの成果を踏まえ ながら、さらに研究を進展させることにした。今年度の報告では、従来と同様、発育期の 青少年を対象としているが、学校運動部員だけに限らず、J.リーグ傘下のジュニアユー スサッカー選手をも取り上げた。社会スポーツ・地域スポーツに参加する青少年を研究調 査の対象に依頼するのには様々な困難があるが、わが国の今後の青少年スポーツの発展を 期待するうえで、できるだけその活動内容を把握する努力が必要であろう。また、運動部 活動の活動分析に食生活調査が加わったことも今回の調査研究の大きな特徴である。青少 年体力向上の中心になるのは運動活動ではあるが、その効果をより高める前提には正しい 食生活がなければならない。栄養・食事についての研究は本専門委員会としてもさらに充 実させたい課題である。個々の報告の内容の詳細は論文に示されているので、ここでは以 下にその要点だけを紹介した。


前ページ    目次へ    次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION