第1節イントラネットの構築
イントラネットを構築する際には、システム利用の現状を把握した上で、導入の目的と求める効果を具体的に設定することが必要である。
これらを踏まえた上で導入計画を策定し、実際の開発を行う。
1−1 イントラネットの構築手順
(1)初期構想
イントラネットの適用範囲は非常に広いため、導入にあたっては、目的や期待される効果について、はっきりと定めておくことが重要である。
(2)導入体制の検討
導入方法の一つとして、先進的な利用部門から実験的に導入を始め、そこから自然発生的に、多くの部門へ拡大される場合もある。しかし、計画性の欠如、
特に
?@インターネットに接続することを前提としているか
?Aイントラネットを管理する資源(人、物)があるか
?B将来のニーズにも応えられるか
などの要素の欠如から、イントラネットが無秩序に増大し、「使えない」システムになってしまう可能性もある。
そのため、イントラネットの導入にあたっては、企画部門や情報システム部門が、システム管理者として庁内の主要部署をまとめ、部門ごとに設置する部門管理者とともにプロジェクトチームを作り、戦略的にイントラネットの構築を進めていくことが望ましい。
また、システム管理者だけでは解決が難しい技術的な問題に対処するためには、ヘルプデスクを設置することも検討すべきである。なおヘルプデスクは、システム運用のエキスパートが担当することになるので、専門知識の豊富な職員が専任するか、専門業者へ委託することになる。
(3)現状把握
既存のハードウエア、オペレーティングシステム、データベースなどを活用することができれば、コスト節減にもつながることから、現状把握はイントラネットを構築する上で重要なステップの一つといえる。しかし、ネットワーク化とエンドユーザ・コンピューティングが進展すると、システム部門が現状を把握しきれないケースが生じる。
前ページ 目次へ 次ページ
|
|