日本財団 図書館


自然保護と環境行政の方向

鹿野久男・環境庁審議官(自然保護担当)

1 これまでの自然環境保全行政の動き
 ・環境問題の顕在化
   高度成長、観光開発、過疎・過密
   公害問題・自然破壊、
 ・環境庁の発足
   尾瀬道路・富士スバルライン、企業公害
   反対運動、告発
 ・多様化する環境問題
   地球環境(酸性雨、熱帯林)、条約、貴重種、里山
   規制行政の行き詰まり、住民参加
 ・環境基本法の制定
   UNCED、国際的動きへの対応
   環境基本計画 キーワード・・・共生、循環、参加、国際

2 現在の動き
 ・行政全体  地方分権、行政改革
 ・目下の懸案 温暖化、環境ホルモン、アセス法
        生物多様性、自然とのふれあい=環境教育
        (相互に関連・・・縦割りでは対応不可)

3 新たな展開の方向
 ・目 標 新しいライフスタイル、共生・保金型社会の構築
 ・横 軸 情報、環境影響評価、参加、環境教育
 ・縦 軸 生物多様性、温暖化
 ・環境省

 

前ページ    目次へ    次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION