0.住所等 〒 愛知県名古屋市南区明治2−21−15 PHONE 052-691-4004
1.開設等 ○開設および認可は、平成5年4月1日
○利用している制度は、名古屋市のグループホーム制度
2.入居者 ○届け出定員 5名
○現在員数 5名(男3名+女2名)
○居住者障害レベル:中度4名+重度1名(アルツハイマーを発症、歩行困難な状態)
○いずれの居住者も福祉就労。勤務先は、バックアップ施設「ゆたか作業所」(社会福祉法人ゆたか福祉会)。ただし重度の人は、状態がよい日のみに出勤。4名の居住者はいずれも最寄りのバス停から市バスで通勤しています。
○月額利用料 63,000円
3.バックアップ施設:通所授産施設「ゆたか作業所」(PHONE 052-692-3531) 社会福祉法人ゆたか福祉会全体では、12ヵ所のグループホームを運営しています。 そのうち6ヵ所は、一般就労者を対象としたもの(バックアップ施設は通勤寮)。6ヵ所は、福祉就労者を対象としたもの(バックアップ施設は通所施設)です。福祉就労の場合、勤務先はバックアップ施設になっています。
4.世話人およびバックアップ体制 a)世話人は2名。そのほかに宿泊アルバイト3名+昼間アルバイト1名。
b)施設開設や運営などをバックアップ施設が担当。日常生活に関しては、上記のスタッフのほか、多彩なボランティアがグループホームあるいは居住者個々人を支援しています。
c)支援する主なボランティア組織 ?@地域ボランティアみなみ:地域婦人会の有志グループです。活動は、週3回の夕食づくり。月1回の絵画教室(写生で遠出することが多くハイキング的要素も強い)。
?A青年学級などの地域のボランティア組織:4カ所の青年学級があり、いずれも各人の自由意思で参加しています。参加しない人がいる一方で、ひとりで2〜3カ所に参加している人もいます。
?Bバックアップ施設職員のボランティア活動:月1回の料理教室(グループホームにて)、月2回の太鼓サークル(バックアップ施設にて)、2月に1回の健康教室(グループホームにて)などです。参加は自由意思によっています。
?Cその他:名古屋市のガイドヘルパー制度に登録申請中。ただし見ず知らずの人間によるガイドヘルプに不安を感じており、ボランティアみなみの夫人たちにヘルパー登録をお願いしているとのことです。
5.土地・建物 ○所有 :土地は入居者の一人が所有。建物は社会福祉法人ゆたか福祉会の所有。
○建物形式:木造2階建ての新築建物。既設である第一ホームに隣接して建っています。
○建物面積:193.73?u(1階:103.09?u、2階:90.64?u)
○建設費 :40,000,000円
6.日常の生活 a)週末:開設しています。平成7年までは、週末は休みとしていましたが、現在は開設しています。週末帰宅するかどうかは、その週の月曜日の定例ミーティングにおいて、各人が申告するシステムをとっています。
b)建物の作りとアルツハイマーの居住者について:設計時点では発症はなく、入居後に発症しています。ベランダにスロープをつけるといったバリアフリー配慮は結果的に大いに役立ちました。なお歩行も難しいため、発症後は、1階の元世話人室(図面にある和室−2および台所−2)に居室を移しました。現在同室に宿泊アルバイトが一緒に寝る体制をとっています。
c)生活の場に関する支援者側の発想:入居者同士の相性にはいっさい配慮しない。仲良しグループの共同生活ではなく、赤の他人が一緒に無理なく生活することができる場を提供するといった考え方が建物の作りだけでなく、運営にも反映されています。 そのなかで、最低限の義務として月曜日夕食後の定例ミーティングへの参加が求められています。そこで、その週末の予定の申告や当番の確認・反省などが話し合われます。
d)地域への生活の広がりは豊かです。既に述べたボランティア組織の会への参加だけでなく、整髪、買い物、喫茶など、グループホームが懇意にしている喫茶店などがある一方で、個々人の懇意にしている店があり、ひとりあるいは仲間と連れだって活発に利用しています。バス停までの通勤ルート上に多くのメンバーがよく利用するコンビニエンスストアや喫茶店があり、ドアツードアの通勤にはない良さが出ているように思われます。
7.第2ゆたかホーム太陽の特徴 a)都市部にあり、バスも便がよいだけでなく、徒歩圏に多くの店舗があり、恵まれた立地条件を享受しています。地域への生活の広がりがゆたかであることのベースになっています。
b)地域ボランティアみなみは、グループホーム開設後にできたもので、バックアップ施設の地域に対する努力があってこそできたといえます。その意味ではここの住人は、たいへん恵まれた環境にあるといえるでしょう。
c)建物も広く、この点でも恵まれているといえると思いますが、ここの土地を借りることができた経緯は偶々のことであり、ゆたか作業所が支援する他のグループホームも同レベルの居住条件を享受しているわけではありません。 |
 |