1-概要
住所 横浜市磯子区磯子3-11-12
電話/FAX 045-751-7749
開設年月日 1987年10月
運営の主体 グループホーム友の家運営委員会
支援、後援団体 親の会 毎週水曜日に集まる バザーを企画
など
定員 6名
入居者数 男性4名
女性2名
建物形態 木造2階建一戸建住宅
運営方針 地域の中で、普通の暮らしができるように (親が亡くなった後も)
2-開設まで〜現在に至る経緯
開設経緯 入居者は高等養護学校での同期生であり、その頃入居者同士は特に仲が良いと言うわけではなかったが、PTA活動を通じ親同士の仲が良かった ・卒業1年後
その親たちが、子供の将来の生活の場についてどうしたら良いのか話し合い、グループホームを作ろうということになった ・卒業2年後
信楽青年寮を見学に行き、この様なかたちならば良いのではということになり、開設準備を始める 家賃なしの生活や、親の亡くなった後のことも考え、当初は“仲間の家”ということで入居者本人の名義の家を持ちたいと考えた しかし経済的に無理であったので、借りることにしたが、
現在も夢を捨てずに貯金をしている
移転状況 ・1987年10月
金沢区富岡にて開所 開設当初より入居者も2名増え手狭になったので、もう少し広い所へ移転しようということになる 神奈川新聞にグループホームの家探しの広告を掲載したところ、現在の家の持ち主が、定年後田舎へ戻るので3年後だったら貸してもよい、と申し出てくれた そこでその3年間の住居を探した ・1995年 磯子区中原に移転 木造2階建戸建て住宅(元男性独身寮) 現在は他のグループホームが使用している 3年間の予定だったが、早く借りられることになった ・1997年4月
磯子区磯子、現在の場所に移転
改築状況 持ち主からは好きなように改造してよいという許可をもらう ・居室3,4…12畳の1部屋だった 広すぎるので壁で仕切って2部屋にする ・各居室に鍵を付ける ・物干し用ベランダを増築 2階にベランダが無かったので
地域との関わり 現在の場所に引越す前に、家の持ち主が運営委員と一緒に近所に挨拶をしてくれたので、近所の反対はなく、すんなりと受け入れてくれた
運営委員 ・在援協職員 ・区福祉課職員 ・地域住民 ・勤労援助センター職員 ・ボランティア ・グループホーム職員 ・入居者 ・親
3-生活
生活日課 食事は全員で一緒に食べる 夕食 19:00〜
土日 閉所するわけではないが、たいていの入居者が帰省する 金曜日の仕事後帰省する
行事 ・誕生会 ・旅行
など
生活状況 食事の後片付け、共有部分(トイレ、浴室など)の掃除などは当番制
余暇生活 それぞれに趣味を持っている 入居者Fは青年学級の責任者をしており、その行事にみんなで行く
お金の管理 基本的に管理はしていない 家計簿(小遣い帳)の記入を手伝う程度
生活する上での問題点 現在は入居者同士とても仲が良く問題はないが、高等養護学校のときは親が知り合いだっただけなので、開所時はそれほど仲が良くはなかった 開設当初の職員が上手く仲間づくりをしてくれた
4-職員
職員数 常勤
2名(女性)
勤務時間 16:00〜翌10:00 交代で宿直
職務内容 ・生活全般 食事、弁当作り、家計簿記入の指導、健康管理
など ・ボランティア手配 など
ボランティア 有給ボランティア 1名(男子) 週1回
5-入居者
主な収入 年金+給料
グループホーム生活による変化 ・大人になった ・自信がついた ・自立した 自分の食器は自分で洗う
など ・人間関係について知るようになった ・社会性が身についた ・以前はあまり話さなかった入居者がよく笑ったり話すようになり、とても明るくなった 仲間と一緒の生活なので
6-建築形態
構造、形態 木造2階建一戸建住宅
規模 敷地面積
477?u 延床面積
162.308?u
権利関係 賃貸借権
家賃 月300,000円
建物概要 ・居室
6室 ・職員宿直部屋兼体験入居室
1室 ・台所 ・食堂 ・和室(談話室) ・浴室 1ヶ所 ・トイレ 2ヶ所 ・洗面所 2ヶ所 各部屋エアコン付
共用空間 ・食堂 全員または数人で−食事、食後のお茶・団らん 個人で−家計簿記入 ・和室(10畳) 全員または数人で−人数が多いときの食事、テレビ観賞 個人で−テレビ観賞 各居室にいるより共用空間で過ごすことが多い
居室 家具は各自で持ち込み ・全員ベット ・テレビ所持は2名のみ
便利な点 ・広い 見学者や入居者の友人などお客さんが多いのでとても便利である ・台所が広い 入居者と職員が一緒に作業しやすい ・トイレが2ヶ所ある ・増築した物干し用ベランダが非常に便利である
不便な点 ・2階にベランダがない ベランダではなくても各居室から布団や洗濯物が干せるとよい ・浴室が1ヶ所しかなく、狭い できればトイレ、浴室は各自に欲しい ・台所の柱がじゃまである ・階段が狭くて急である ・玄関が奥まっていて道から分かりづらい ・裏が崖になっていて上にマンションが建っているので、地震が起きたら恐い |

 |