日本財団 図書館


知的障害者福祉研究報告書
平成6年度調査報告  〜精神薄弱者福祉研究報告書〜


第1章 わが国における知的障害者福祉の歴史的展開

1. 入所型施設福祉の発展

(1)明治、大正、昭和初期

わが国における精神薄弱児の保護・教育の取り組みは、石井亮一によって明治29年、東京に創立された「滝乃川学園」が今日の精神薄弱児施設の第1号である。
その後、明治43(1910)年に京都に白川学園、大正5(1916)年に同じく京都に桃花塾等いくつかの施設が設立されたが、その数は終戦に至るまで10数カ所が作られたに過ぎない。
当時の対応としては、いわゆる「施設収容保護」であったといえる。対象となる人々を施設の中で、親に代わって、社会の偏見と差別から守っていこうとするものであるが、結果的にはこれによって社会とは隔離された状況となった。
全ては民営の施設であり、当時施設に対する公的援助は全くなかった。


前ページ 目次ページ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION