日本財団 図書館


4.3 目視による確認試験

 

4.3.1 砂を入れない場合

 

(1)目的

重要パラメータ同定試験は、機器による分析データを基にし、原油あるいは原油に類する炭化水素の生分解性に関する検討を加えた。しかし、一方では視覚的な情報もまた重要であるとの指摘もあり、フラスコによるA重油の微生物分解試験を行い、視覚的な変化を観察した。

 

(2)試験方法

500mL容のバッフル付き三角フラスコに、非滅菌天然海水100mL(清水湾から採取。この天然海水には原油分解菌が102〜103CFU/mLのオーダーで存在することが確認されている。)、A重油(ボイラー燃料用)10mL、窒素・リンを十分に添加する(窒素として132ppm、リンとして46ppm)。これに、前培養した原油分解菌(単菌)の前培養液を5mL植種する(菌密度は108CFU/mLのオーダー)。

また、コントロールとして原油分解菌と栄養塩(窒素、リン)を添加しないバッフル付き三角フラスコを準備する(非滅菌天然海水100mLとA重油10mL)。

このまま、ロータリーシェーカー(120rpm)にて20℃で2カ月間、振盪培養する。

 

(3)試験結果

試験結果を写真4-3-1に示す。また、試験に使用したA重油を写真4-3―2に示す。

最右が原油分解菌によってA重油が分解され、濁っている様子を示している。原油分解菌は油を生分解するとともに、石や砂利の表面に付着している油を剥離させ、細かい油滴にして海水中に分散させる効果がある。従って、試験結果の状態であれば、海岸に付着した油は、生分解を受けるとともに、沖合いに流出・分散し、いずれ生分解されることになる。

一方、コントロールは中央のフラスコでA重油は分解されていない。これは貧栄養状態であり、天然海水に石油分解菌が含まれていても栄養塩が不足するために生分解が進まないことを示している。

最左は、天然海水に栄養塩を添加し、原油分解菌を植種した場合である(A重油のみ添加されていない)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION