矢板市子ども環境会議
主催:矢板市教育委員会、矢板市教育研究所
目的
子どもたちが自分のまわりの環境に関心を持ち、環境について学習をすすめることは、生涯学習の立場からも大きな意義をもつものと考える。また、報告書「みんなで築くよりよい環境」(1988年環境庁の環境教育懇談会報告)の5つの柱を受け、各学校での具体的な取り組みの紹介
内容
平成9年2月14日実施の第6回会議(小学生対象)
(1) 開会行事
(2) 基調講演「身近なごみ問題とリサイクルについて」講師 栃木県環境学習アドバイザー(栃木県生活学校連絡協議会長)原沢佳子先生
(3) 体験(作業)学習「野鳥が集まる学校環境作りとしての野鳥のえさ台作り」講師 全建総連矢板支部長、他部員6名 他
分野 環境一般 消費・生活 リサイクル
研修形態 講演・講義 その他
対象者 小学生以下
募集人数 39人
参加費 無料
実施時期 毎年2月頃実施
実施場所 矢板公民館 (栃木県矢板市)
問合せ先
矢板市教育委員会学校教育課
〒329-2164 栃木県矢板市本町5-4
TEL(0287)43-6217 FAX(0287)43-4432
野外活動シンポジュウム
主催:学校法人和歌山キリスト教青年会、和歌山YMCA、福祉医療専門学校
目的
野外で活動する人達のマナーの啓蒙、啓発とともに、施設やフィールド、その種目の情報交換を目的とする
内容
第1回(1996.2.22実施) 最新の野外活動、キャンプ事情 柳敏晴氏(鹿屋体育大学)
第2回(1997.3.8実施) キャンプの本質 畠中彬氏(ユースサービス大阪)
事例発表 安全について 磯本博良氏、竹山早穂氏
分野 環境一般 地球環境 美化・清掃
研修形態 講演・講義
対象者 一般・大学生 教員・指導者
募集人数 50人
参加費 無料
実施時期 毎年2〜3月頃実施
実施場所 和歌山YMCA(和歌山県和歌山市)
問合せ先
和歌山YMCA 福祉医療専門学校
〒640-8323 和歌山県和歌山市太田383
TEL(0734)73-3338(内112) FAX(0734)73-2666