星空観察会
主催:東大和市教育委員会社会教育部郷土博物館
目的
星空の観察を通じて、大気汚染や光害、自然環境について考えることを目的としている。
内容
年5回(4・7・10・11・1月)
第1回 「ヘールボップ彗星や火星をみよう」
第2回 「七夕の星をみよう」
第3回 「木星や土星をみよう」
第4回 「月や秋の星座をみよう」
第5回 「すばるをみよう」
分野 環境一般 大気
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 一般・大学生
募集人数 制限なし
参加費 無料
実施時期 平成9年4月〜10年1月に実施
実施場所 東大和市立郷土博物館・プラネタリウム(東京都東大和市)
問合せ先
東大和市教育委員会社会教育部郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
TEL(0425)67-4800 FAX(0425)67-4166
星空観察会
主催:福島市
目的
星空観察活動を通じて身近な自然に触れることにより、地球温暖化や光化学スモッグ等、大気保全に関する関心を深める事を目的とする。
内容
市内の小学生を対象に100名の親子を募集、7〜8月の夏休み期間中の土曜か日曜日を選び観察場所の天候状態が良好な場合に開催する。実施にあたっては市内の天文同好会の会員を講師として招き、市内にある吾妻山の浄土平天文台の望遠鏡とその周辺に天文同好会の望遠鏡等を設置して観察会を実施する。
分野 大気
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 その他
募集人数 100人
参加費 無料
実施時期 毎年8月頃実施
実施場所 浄土平天文台(福島県福島市)
問合せ先
福島市役所 環境部環境課環境保全係
〒960-8111 福島県福島市五老内町3-1
TEL(0245)35-1111(内3715) FAX(0245)34-4505