日本財団 図書館


早渕川の川づくり活動

主催:早渕川をかなでる会

目的

鶴見川の支流の早渕川は、コンクリートとフェンスに囲まれた典型的な都市河川であるが、貴重な河川空間を生かし、市民に親しまれる河川環境の整備に向けて、クリーンアップや、自然観察、水質浄化調査、歴史ツアー、地図づくり等、共に学びながら川づくりに参加。

内容

(1) 自然観察会・バードウォチング 岸由二氏、大野通胤氏を講師

(2) クリーンアップ作戦(毎年秋)

(3) 歴史ツアー、源流ツアー等 流域には、歴史資源が豊富

(4) 地図づくり「早渕川をかなでるマップ」

(5) 水質浄化方式の研究・事例見学

(6) 湧水調べ、湧水マップ作戦

分野 環境一般  水  自然・生物  美化・清掃

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  一般・大学生  教員・指導者

募集人数 100人

参加費 無料

実施時期 適宜開催

実施場所 早渕川(神奈川県横浜市)

問合せ先

早渕川をかなでる会

〒224-0062 神奈川県横浜市都筑区葛が谷7-1105

TEL(045)942-3480 FAX(045)942-3480

 

春採湖水辺教室

主催:釧路市環境保全課

目的

春採湖の自然としたしみ、環境保全意識の高揚を図る。

内容

春採湖周辺の生物観察やCODパックを使った水質測定やかんたんなクイズを行なう。

分野 水  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  高校生  一般・大学生

募集人数 30人

参加費 無料

実施時期 毎年5〜9月頃実施

実施場所 春採公園(北海道釧路市)

問合せ先

釧路市環境部環境保全課環境公害担当

〒085-0018 北海道釧路市黒金町7-5

TEL(0154)23-5151(内1341)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION