日本財団 図書館


はじめてのIS014000一日コース

主催:(財)日本科学技術連盟

目的

ISO14000の基本理念を正しく理解し、企業としてどう取り組まなくてはいけないのか、また何が重要か、ISO9000との違いと共通性など、社内展開の効率的推進をするための内容を短期間に習得していただくこと。

内容

地球環境、EMS制定へのつながり、審査登録のメリット。環境マネジメントシステムISO14000シリーズの構成。ISO14001要求事項の概要。環境審査と審査登録制度。質疑応答。

分野 その他

研修形態 講演・講義

対象者 企業関係者

募集人数 60人

参加費 31,500円

実施時期 随時

実施場所 日科技連研修室(東京都渋谷区)

問合せ先

(財)日本科学技術連盟・ISO/QS研修事業部

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5-10-11

TEL(03)5379-1233 FAX(03)5379-1218 E-mail:XLQ05105@niftyserve.or.jp

 

八戸市民大学講座 ごみはすてきな魔法つかい

主催:八戸市、八戸市教育市委員会

目的

八戸市民大学講座は、市民の生涯学習の一環として各界における著名な講師を迎え開設しているものである。

ごみの減量化を図るための取組みや、生産消費、廃棄、再利用・資源化という循環型社会システムの構築について講演予定。

内容

開催日:平成9年7月29日(火)18:30〜20:00

講師:生活環境評論家、リサイクルシステム研究家 松田美夜子 ごみと人との関わりを暮らしの現場から発言し続ける消費生活アドバイザーである。

分野 リサイクル

研修形態 講演・講義

対象者 一般・大学生

募集人数 200人

参加費 無料

実施時期 平成9年7月29日(火)18:30〜20:00

実施場所 八戸市公民館 (青森県八戸市)

問合せ先

八戸市教育委員会 八戸市民大学講座事務局

〒031-0075 青森県八戸市内丸1-1-1

TEL(0178)43-2111(内563) FAX(0178)47-4997

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION