日本財団 図書館


中池見湿原の保全

主催:関西自然保護機構

目的

毎年1回、自然保護にかかわる話題についてシンポジウムを開催している。今回は中池見湿地の開発に関する保全対策について、保全区域を作ることで保全できるという考えとそれに反対する考えとの双方の講演を受けて議論を行った。

内容

公開シンポジウム

「中池見湿原の保全対策」杉山恵一

「造国の立場から見た中池見の保全と維持管理」森本幸裕

「中池見湿原の保全と移植実験」河野昭一

「中池見湿原の水生植物物の保全」角野康郎

分野 自然・生物

研修形態 討議・発表

対象者 一般・大学生

募集人数 制限なし

参加費 無料

実施時期 毎年6月頃実施

実施場所 京都大学理学部(京都府京都市)

問合せ先

関西自然保護機構

〒558-0022 大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市大・理・植物生能気付

TEL(06)605-3167

 

長岡京・ジュニア環境探検隊事業

主催:京都府長岡京市

目的

地球環境新時代に対処するため、環境について深い理解と認識に立って、地球の将来に向けた環境リーダーの養成と、環境教育の推進、また、生涯学習の一環としても、今後の社会において環境に配慮した生活、行動ができる人づくりを目的とする。

内容

第1回 結成式・ネイチャーゲーム

第2回 ゲンジボタル講習会・観賞会

第3回 天体観望会

第4回 水辺の環境ウォッチング

第5回 栗東自然観察の森研修

第6回 牛乳パック紙すき講習会

第7回 びわこ県立博物館見学

第8回 冬の小畑川バードウォッチング

分野 環境一般  水  自然・生物  リサイクル

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下

募集人数 25人

参加費 無料

実施時期 毎年5〜2月頃実施

実施場所 市内、近隣市町

問合せ先

京都府長岡京市役所 生活環境課

〒617-0826 京都府長岡京市開田1-1-1

TEL(075)951-2121(内592) FAX(075)951-5410

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION