中国における大気汚染常時監視技術講習
主催:中国の環境保全支援委員会
目的
今後中国では、自動測定機による大気汚染常時監視が普及していくと思われる。私連は本技術講習会の実施によって、日本の経験と技術を中国に移転している。これによって中国でも自動測定機を正常に維持管理し、汚染対策に有効なデータ取得を目指している。
内容
1. 日本製大気汚染自動測定機の測定原理
2. 測定機の操作方法
3. 測定機の維持管理方法
4. トラブル事例と対策
5. 日本の大気汚染常時監視体制とデータの活用方法
分野 大気
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 教員・指導者 NGO関係者 企業関係者
募集人数 10人程度
参加費 無料
実施時期 不定期
実施場所 各都市のカウンターパート事務所(中国南京市、長春市、ハルビン市、海口市)
問合せ先
中国の環境保全支援委員会
〒144-0033 東京都大田区東糀谷5-4-11
TEL(03)3745-1416 FAX(03)3745-1413
第6回鳥学講座
主催:(財)山階鳥類研究所、我孫子市鳥の博物館
目的
第一線で活躍している現役の研究者を招きそれぞれの専門分野について、わかりやすく解説する。
内容
ペンギンの活動を支えるメカニズム・子育ての様子・進化の謎そして絶滅の危機に頻している人々の活動などを最新の研究成果をおりまぜて紹介。
分野 自然・生物
研修形態 講演・講義
対象者 一般・大学生 NGO関係者
募集人数 70人
参加費 無料
実施時期 毎年8月頃実施
実施場所 我孫子市鳥の博物館(千葉市我孫子市)
問合せ先
(財)山階鳥類研究所
〒270-1145 千葉県我孫子市高野山115
TEL(0471)82-1101 FAX(0471)82-1106