日本財団 図書館


中・高環境教育講座

主催:群馬県教育委員会

目的

学校全体で取り組む環境教育の進め方や総合的な学習として行う環境教育の考え方・進め方について研修する。

内容

第1日 「学校全体で取り組む環境教育の進め方」 植木雄二氏 安中隆一氏

第2日 「進んで環境にはたらきかけのできる生徒の育成」 斉藤靖明氏 古市均氏 大谷龍二氏 「自校における環境教育の取組」 上原志之夫氏

分野 環境一般

研修形態 講演・講義  討議・発表

対象者 教員・指導者

募集人数 25人

参加費 無料

実施時期 毎年10月頃実施

実施場所 群馬県総合教育センター(群馬県伊勢崎市)

問合せ先

群馬県総合教育センター産業科学課

〒372-0031 群馬県伊勢崎市今泉町1-233-2

TEL(0270)26-9215 FAX(0270)26-9222

 

中国・環境と生態系保護研修プログラム

主催:西安YMCA、中国YMCA全国協会、日本YMCA同盟

目的

中国における環境保護の状況を理解し、環境や生態系の問題について、自分たちの問題として考える。各国青年との交流を通し、環境保護に関する国際的な意識を高め、21世紀に向けて、相互の協力、協同を推進する。

内容

1996年度は、中国の黄河中流域の毛鳥巣砂漠において、砂漠化を考える環境保護キャンプを行いました。参加者は、中国全土、日本、韓国、アメリカから総勢120名でした。今年度のテーマは「大気と水の汚染から地球を守るための行動」です。大気汚染が深刻な西安地域で、専門家と一緒に汚染状況についての現場体験とディスカッションを行います。

分野 大気  水  自然・生物  その他

研修形態 実地研修・フィールドワーク  討議・発表

対象者 一般・大学生

募集人数 15人

参加費 (成田出発の場合)240,000円

実施時期 毎年8月頃実施  実施場所 中国

問合せ先

広島YMCA国際コミュニティ・センター

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀7-11

TEL(082)228-2266(内2300) FAX(082)211-0366

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION