こどもエコクラブアジア会議
主催:環境庁、新潟県
目的
日本の「こどもエコクラブ」のこどもたちとアジア地域の環境保全活動を行うこどもたちとの交流の促進。
アジア地域のこどもたちの自発的な環境保全活動の普及・促進。
内容
アジア8か国のこどもたちによる環境保全への取組の報告を中心としたシンポジウム。
アジア地域のこどもによる環境保全活動への取組の現状と、活動推進に向けた協力のあり方について話し合う政府関係者・NGO関係者会議。
こどもたちの交流会。
分野 環境一般
研修形態 討議・発表 その他
対象者 小学生以下 中学生 NGO関係者 その他
募集人数 制限なし
参加費 無料
実施時期 1996.11.2〜3(第2回は静岡県にて1998.1.17〜18)
実施場所 新潟ユニゾンプラザ、県立こども自然王国(新潟県新潟市及び高柳町)
問合せ先
環境庁地球環境部企画課
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL(03)3581-3351(内6736) FAX(03)3504-1634
こどもエコクラブ合宿交流事業
主催:砂川クリーンクラブ
目的
砂川クリーンクラブは、府中市立国府小学校の生徒をメンバーとして、1994年11月に結成された河川愛護団体です。当クラブでは、同じ思いを持った子供達が集い、互いに刺激し合い活動の輪を広げていく場を設けるため、標題の事業を実施した。
内容
読売新聞社、日本環境倶楽部主催の「こどもNATURE WATCHING'96」奨励賞を受賞した島根県平田市立鰐淵小学校猪目分校カジカ観察クラブとの活動交流をした。内容的には、猪目川のフィールドワークを中心に、ネイチャーゲームなどを取り入れ、子供同志の交流を図った。
分野 水 自然・生物
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 小学生以下 教員・指導者 その他
募集人数 子供14人、サポーター5人
参加費 子供2,000円、サポーター3,500円
実施時期 平成9年3月26日〜27日
実施場所 平田市立鰐淵小学校猪目分校(鳥根県平田市)
問合せ先
砂川クリーンクラブ事務局
〒726-0013 広島県府中市高木町601-1 府中市国府公民館
TEL(0847)45-7367