環境保全リーダー育成事業(年4回)
主催:埼玉県春日部市役所環境保全課
目的
身近な暮らしの中の環境問題を中心に学習することにより、地域の環境保全及び地球環境の保全に対する知識と理解を深め、自ら環境保全活動に取り組む地域のリーダーを育成するとともに、啓発に努めてもらうことを目的とする。
内容
平成8年度は4回実施。
第1回(6月28日):酸性雨、NO2調査
第2回(9月15日):古利根川自然観察会
第3回(1月31日):視察(ミュージアムパーク茨城県自然博物館)
第4回(3月28日):講演「自然環境と今後の環境行政について」堂本泰章氏
分野 環境一般
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 一般・大学生
募集人数 20人
参加費 無料
実施時期年4回3ヶ月毎
実施場所 各地
問合せ先
春日都市環境保全課
〒344-0067 埼玉県奉日都市中央6-2
TEL(048)736-1111(内2412) FAX(048)736-1026
環境保全リレーセミナー
主催:環境にやさしいまち福山実行委員会、福山市社会教育センター
目的
従来、個々のブロック社会教育センターや公民館で開催していた学習講座を、各ブロックのリレー方式にして、各々の地域の実情・特性・要望をふまえた形での参加型の学習の場を設定し、市民が身近かな環境にふれることから、環境保全の重要性を啓発していく。
内容
5つのブロック社会教育センターでは、芦田川探索、緑の文化財探検、まつながベイウォッチング、芦田川と環境学習入門、自然と遊ぼう、をテーマに水質保全・自然との共生を学ぶ。更に、実行委員会主催により、NGO・こどもエコクラブ・事業者参加の市民環境フォーラム「ローカルパートナーシップを求めて」を開催し、環境学習の輪を広げる。
分野 環境一般 水 自然・生物
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 その他
募集人数 約1,000人
参加費 無料
実施時期 平成9年7月〜9年11月に実施
実施場所 広島県民文化センターふくやま(広島県福山市)
問合せ先
福山市環境事務部環境計画課
〒720-0065 広島県福山市東桜町3-5
TEL(0849)28-1071 FAX(0849)28-1733