第8回 環境教育指導者養成セミナー
主催:(財)キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール
目的
環境教育のプロを目指す方々・自治体・環境教育関連団体の職員の方々から強い指示を得ているのがこの指導者養成系プログラム。自然体験型環境教育プログラムの実際の体験からそのアクティビティの作り方、プログラム企画の仕方等キープの経験を直に学ぶ。
内容
自然体験型環境教育プログラムの内、インタープリテーション(自然解説)プログラムの作り方・指導法を学ぶ
講師/西田信哉(聖マーガレット生涯教育研究所)
共催/聖マーガレット生涯教育研究所
後援/環境庁・山梨県
分野 環境一般
研修形態 実地研修・フィールドワーク
対象者 教員・指導者 その他
募集人数 30人
参加費 50,000円
実施時期 平成9年6月23日〜26日
実施場所 キープ・フォレスターズ・スクール(山梨県北巨摩郡高根町)
問合せ先
キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北巨摩郡清里3545 (財)キープ協会
TEL(0551)48-3795 FAX(0551)48-3228 E-mail:PAF01210@niftyserve.or.jp
環境教育授業「樹木の大気浄化能力調査」及び「大気測定車公開」
主催:鹿児島県環境生活部環境管理課
目的
環境教育の一環として、教育委員会や学校の協力のもとに「樹木の大気浄化能力調査」の実験及び「大気測定車の公開」を行うことにより、樹木の大気保全機能や今日の大気環境問題への理解を得ることを目的とする。
内容
授業時間を利用して行う。 全3クラス
(1) 「樹木の大気浄化能力調査」の実験
3種類の樹木から切り取った適当な長さの枝について、蒸散速度を測定し比較する。
(2) 「大気測定車の公開」
県大気測定車に積載している各種自動測定装置(硫黄酸化物測定装置、酸性雨測定装置等)について、担当職員が概要を説明する。
分野 環境一般 大気 地球環境
研修形態 講演・講義
対象者 中学生
募集人数
参加費 無料
実施時期 毎年6月頃実施
実施場所 甲南中学校理科室(鹿児島県鹿児島市)
問合せ先
鹿児島県環境生活部環境管理課
〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
TEL(099)286-2111(内2628) FAX(099)286-5548