日本財団 図書館


環境監査研修会

主催:新日本製鐵(株)

目的

環境マネジメントシステムとして内部監査を実施しており、その監査員の養成と環境管理部門新任者の教育も合せて研修会を実施。

環境管理全般と環境監査の意義・手順等を身につけさせることを目的として研修会を行なう。

内容

(1) 環境管理の知識

規制概論、法体系、大気、水質、その他

(2) 環境管理概論

実務概論、ISO14000シリーズ概論

(3) 環境監査の意義

環境監査の歴史、定義、目的

(4) 環境監査手川頁(ISO規格に基づく手順)

(5) 社内環境監査の実際

分野 環境一般

研修形態 講演・講義

対象者 企業関係者

募集人数 10〜20人

参加費 無料

実施時期 毎年7月頃実施

実施場所 新日製鐵(株)(東京都千代田区)

問合せ先

新日本製鐵(株)

〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-3

TEL(03)3275-5154 FAX(03)3275-5979

 

かんきょう観察

主催:板橋区立エコポリスセンター

目的

身近な環境を区民の目で調査することにより、区民の身近な環境への理解と愛着を深め、快適環境づくりヘの意識を高めることを目的とする。

内容

区の広報で「かんきょう観察員」を公募し、年間を通して自宅周辺の環境情報について観察し、アンケート形式で答えてもらう。テーマは(1)春の七草 (2)夏を告げる見虫 (3)タウンウォッチング (4)冬の野鳥。かんきょう観察の時期、テーマにあわせてフィールドによる観察会や勉強会も行う。(テーマは年度によって異なる。)

分野 環境一般  自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  高校生  一般・大学生

募集人数 200人

参加費 無料

実施時期 平成8年4月〜9年3月に実施

実施場所 区内各地(東京都板橋区)

問合せ先

板橋区立エコポリスセンター

〒174-0063 東京都板橋区前野町4-6-1

TEL(03)5970-5001 FAX(03)5970-2255

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION