日本財団 図書館


川登川まつり・筏流し

主催:川登筏流し実行委員会、川登分館

目的

小田川は、地域の財産であり、地域住民の生活と切り離せないものである。国道改修が進められている今日、小田川の恵まれた自然環境を大切にしたいという思いから、川まつり、筏流し、環境問題をテーマにした川のフォーラムを実施する。

内容

毎年4月第3日曜日開催 AM7:30〜PM5:00

(1)小田川清掃、筏組み

(2)小田川における筏流し

(3)小田川を考えるフォーラム

(4)地もの産品持ち寄りで交流パーティー

分野 環境一般  自然・生物  美化・清掃

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  高校生  一般・大学生

募集人数 制限なし

参加費 無料

実施時期 毎年4月頃実施 平成5年4月〜9年4月に実施

実施場所 小田川河原(愛媛県内子町)

問合せ先

川登筏流し実行委員会 会長 高岡一夫

〒791-3300 愛媛県内子町

TEL(0893)47-0738

 

環境アドバイザー養成講習会(第1次)

主催:旭川市環境部環境課

目的

日常生活や事業活動と関わりの深い今日の環境問題に適切に対応していくため、地域における環境学習活動や環境保全活動を率先して行う地域密着型リーダーを養成することを目的とする。

内容

全5回、PM18:30〜20:30(第2回のみ8:00〜16:00)

第1回 (地球環境問題の深刻な現状)

第2回 (野鳥の生態と自然環境の重要性)

第3回 (自然保護の重要性)

第4回 (環境を守るライフスタイル)

第5回 (アドバイザー活動を始めるにあたって)

分野 環境一般

研修形態 講演・講義  実地研修・フィールドワーク

対象者 一般・大学生

募集人数 50人

参加費 無料

実施時期 平成7年8月〜7年12月に実施

実施場所 市民文化会館他(北海道旭川市)

問合せ先

旭川市環境部環境課環境保全係

〒070-0036 北海道旭川市6条通9 市本庁舎8階

TEL(0166)25-6369 FAX(0166)29-3977

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION