日本財団 図書館


エコクルージング(水質観察スクール)

主催:佐世保市

目的

天然の良港として、産業活動や海上交通の場となり、佐世保市の経済発展の基盤となっている佐世保湾のクルージングや水質観察を行って、船上から身近な自然に接し、自然環境の大切さを学ぶ。

内容

13時〜16時

遊覧船(定員150名)使用

水質調査pH、透明度、DO、COD、汚泥 プランクトン等

分野 水  自然・生物

研修形態

対象者 その他

募集人数 60人

参加費 無料

実施時期 毎年8月頃実施

実施場所 佐世保湾(長崎県佐世保市)

問合せ先

佐世保市環境保全課

〒857-0851 長崎県佐世保市稲荷町1-8

TEL(0956)31-8237 FAX(0956)34-4477

 

エコ・スクール(エコクラブ対象参加体験型環境学習)

主催:茨城県

目的

子供たちが身近な自然とのふれあいをとおして、環境と自分達との係わりを学習することを促進するために、子どもエコクラブを対象に体験型の環境学習会を実施する。

内容

(1) 子どもエコ・クラブ交流エコ・スクール

県内の「里美野外活動センター」において、各クラブ毎にテーマを持ち、交流プログラムに従って2泊3日のキャンプを実施する。

(2) サポーター等事前研修会

上記キャンプ実施前にキャンプのプログラムをスタッフとともに考えるなどの事前研修会を実施する。

分野 自然・生物

研修形態 実地研修・フィールドワーク

対象者 小学生以下  中学生  その他

募集人数 120人

参加費 無料

実施時期 平成9年8月2、3、4日に実施

実施場所 キャンプ地「里美野外活動センター」(茨城県久滋郡里美村)

事前研修 茨城県総合福祉会館(茨城県澪市千波町)

問合せ先

茨城県生活環境部環境政策課

〒310-0011 茨城県水戸市三の九1-5-38

TEL(029)221-8111(内2112) FAX(029)222-2678 E-mail:kansei@plum.pref.ibaraki.jp

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION