アジア地域中小企業の公害対策に関する国際ワークショップ
主催:テクノネットアジア(シンガポールのNGO)、(社)海外環境協力センター
目的
アジア地域開発途上国の公害問題は経済成長に伴い深刻化しており、資金力並びに技術力に劣しい中小企業の生産活動に起因する公害問題が多いことから、各国の公害対策専門家を招聘したワークショップを開催し、その指導力向上を計る。
内容
本事業は環境事業団地球環境基金の助成を受け実施している。
第1回:1995年9月17日〜19日 シンガポール
公害対策全般について討議
第2回:1996年11月26日〜28日 バンコック
メッキ廃液処理について討議
第3回:1997年10月28日〜30日(予定) バンコック
水産加工業の公害対策について討議
分野 環境一般 大気 水 リサイクル
研修形態 討議・発表
対象者 企業関係者 その他
募集人数 30〜40人
参加費 無料
実施時期 平成7年〜9年に実施
実施場所 シンガポール、バンコック
問合せ先
(社)海外環境協力センター
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-8 芝公園アネックスビル7階
TEL(03)5472-0144 FAX (03)5472-0145
芦田川シンポジウム
主催:ルネッサンス芦田川実行委員会
目的
備後地域の母なる川「芦田川」は、中国地方の13の一級水系で水質ワースト1であり、今まで下水道整備をはじめ、地域住民による汚濁源対策も種々行なわれてきた。こうした芦田川の現状を、より多くの市民に知ってもらうためのシンポジウムを開催した。
内容
「よみがえれ芦田川」をテーマとした映像と対話によるシンポジウムで、コーディネーターには、女優の石井苗子氏。パネリストには水の大切さを主題とした映画「水の旅人」を作成した大林宣彦監督や尾島福山大学教授・三好福山市長ら有識者7名。
なお、広島テレビ放送が共催したため、テレビ放映を通してより多くの市民に、水の大切さを伝えた。
分野 水
研修形態 講演・講義
対象者 その他
募集人数 530人
参加費 無料
実施時期 平成6年11月
実施場所 県民文化センターふくやま(広島県福山市)
問合せ先
福山市環境事務部環境計画課
〒720-0065 広島県福山市東桜町3-5
TEL(0849)28-1071 FAX(0849)28-1733