愛農大学講座(年2回春・夏)
主催:(社)全国愛農会
目的
近代農法による環境汚染が年々悪化している今日、当会は20数年にわたり有機農法の啓蒙と推進につとめ今日に至っている。愛農大学講座は93回を数え、この講座を通して農業・環境・生活・経済・科学・技術等の問題について学び、研修することを目的とする。
内容
第94回愛農大学講座(8月20〜29日)
農業分野…有機農業(奥田信夫) 土づくり(橋本力男)他
生活分野…暮らしの中の危険(松井義子)他
経済分野…流通(池野雅道) 直販(桝本進)他
社会分野…遺伝子工学の問題点(槌田劭) パーマカルチャー(酒匂徹)他
実習…農場実習、鶏の解体実習、食肉加工実習、調理実習他
分野 自然・生物 地球環境 消費・生活 その他
研修形態 講演・講義 実地研修・フィールドワーク
対象者 その他
募集人数 30人
参加費 40,000円
実施時期 毎年3,8月頃実施
実施場所 愛農学園(三重県青山町)
問合せ先
(社)全国愛農会
〒518-0221 三重県名賀郡青山町別府740
TEL(0595)52-0108 FAX(0595)52-0109 E-mail:aino@e-net.or.jp
ILOVE彦山川子どもフェスティバル 川は友だち
主催:ILOVE彦山川子どもフェスティバル川は友だち実行委員会
目的
区長、公民館長、子供会などからなる青少年育成市民会議やボランティア団体、田川未来塾などで平成3年に発足。自然・地域・流域とのふれあいを合い言葉に市街地の中の身近な水辺としての彦山川を守り、活用すると共に、日本のふるさと文化を創造する試み。
内容
年間を通じた川のほとりの花畑作りや半年間にわたる小学4年生の水生生物調査等の取り組みと共に、昨年は全国生涯学習フェスタとして、河川敷清掃や水上ステージでの奉納雅楽の演奏、小中学生の楽器演奏、魚のつかみ取りなど盛大なイベントを繰り広げた。住民一人ひとりの意識啓発と実践行動に基づいた市域あるいは流域での活動となった。
分野 水 自然・生物 美化・清掃
研修形態 実地研修・フィールドワーク 討議・発表
対象者 小学生以下 中学生 一般・大学生
募集人数 制限なし
参加費 無料
実施時期 毎年10月頃実施
実施場所 田川市伊田の彦山川 番田河原(ばんだごうら)(福岡県田川市)
問合せ先
ILOVE彦山川子どもフェステイバル実行委員会
〒825-0018 福岡県田川市番田町7-16
TEL(0947)44-2000(内111) FAX(0947)46-3643 E-mail:kouta-u@mxi.meshnet.or.jp