日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信講習用 船舶電気装備技術講座(GMDSS)基礎理論編

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


一方向)に回ると,地球の自転と衛星の軌道上の動きは完全に同期をするので,地上の各点から衛星は赤道上に止まったように見える。これが静止衛星である。

 

静止衛星を打上げるのには,まず,衛星をその軌道の地球から最も遠い点(遠地点)が,静止衛星の高度の近くになるような長楕円軌道(これを遷移軌道という)に上げ,遠地点で,衛星に付属している遠地点モータと呼ばれる推進器を吹かせて,赤道を回る円軌道(ドリフト軌道)に入れる。ついで,衛星付属の推進器と姿勢制御の細かい調整によって,時間をかけて,衛星を所定の位置に静止させ,その後の運用中も,一定期間ごとにその静止位置を保持するように再調整をする。静止衛星の場合は,その寿命はこの位置の再調整用の推進器の燃料によって制限される場合が多い。

こうして地球上の高さHの衛星から見える地球上の地域は,衛星の直下点を中心とする直径Dの部分でDは,

D=2 Rcos-1(R/(H+R))

であるが,一般的には,衛星のカバレージは,送受信点から衛星を見る仰角が5°又は10°に限定されるので,Dの範囲は上式より少し小さくなる。

こうして,緯度70°以上の極地方を除く地球上の全地域は,3静止衛星でカバーできる。(図9・2参照)ただし,静止衛星を船舶の通信に使用する場合は,通信をする地上の地球局と船舶が,その通信を中継する衛星を同時にみる必要があるため,後述するインマルサットの海事衛星の場合は陸地の関係上,図9・3に示すように,4静止衛星で極地を除き全世界の海域をカバーしている。

188-1.gif

 

9・4 極軌道の低軌道衛星

極軌道の衛星とは,北極と南極のほぼ上を通って地球を縦に回る衛星(図9・2参照)で,一部の気象衛星(気象衛星には静止衛星もあるが,より詳しい雲の

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
91位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
155,362

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備技術基準編(その2)](中級用)
2.通信講習用 船舶電気装備技術講座(GMDSS)艤装工事及び保守整備編
3.通信講習用 船舶電気装備技術講座(GMDSS)法規編
4.船舶設備関係法令及び規則[資格更新研修用テキスト](強電用)
5.船舶設備関係法令及び規則[資格更新研修用テキスト](弱電用)
6.船舶電気装備資格者名簿
7.船舶電気装備技術講座[電装生産管理編](上級用)
8.船舶電気装備技術講座[SOLAS条約と国内関連法規編(電気設備)](上級用)
9.通信講習用 船舶電気装備技術講座[レーダー](機器保守整備編)
10.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備概論編](初級用)
11.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備技術基準編(その1)](初級用)
12.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気理論編](初級用)
13.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気機器編](初級用)
14.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気艤装設計編](中級用)
15.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気計算編](中級用)
16.通信講習用 船舶電気装備技術講座[船舶法規編](中級用)
17.通信講習用 船舶電気装備技術講座[試験検査編](中級用)
18.通信講習用 船舶電気装備技術講座[レーダー](基礎理論編)
19.通信講習用 船舶電気装備技術講座[レーダー](装備艤装工事編)
20.「船舶の電気装備に関する技術指導」の報告書
21.弱電ハンドブックの作成に関する中間報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から