日本財団 図書館


幅器としてよく使用される。エミッタ接地は増幅率が大きく一般によく使用されているので,ここではエミッタ接地増幅回路について述べる。

図3・2に低周波用のエミッタ接地トランジスタ増幅回路の一例を示す。図の回路は図2・19(b)の負荷として抵抗RLを使用し,結合コンデンサCCを通して次段と結合しているので,CR結合増幅回路と呼ばれている。トランジスタはNPN形のものなので,コレクタ側が(+)になるように電源が接続されている。

051-1.gif

 

(1) バイアス回路

図3・2の回路において,入力信号がまだ加えられていない場合を考える。バイアス抵抗R1,R2を適当に選び,VBEが図2・3(?)のカットオフ電圧より高くなるとベース電流IBが流れはじめ,同時にコレクタ電流ICが流れはじめる。このときエミッタ電圧VEはICのため,RE×IC(IBはICに比べてきわめて小さいので省略できる。)にまで上がるが,VBEがカットオフ電圧以上であれば,IBとICは流れ続け,回路は動作状態となる。このIBをベース・バイアス電流と呼び,同回路のREも含めたバイアス回路を電流帰還形と呼ぶ。このほかにも固定バイアス回路,自己バイアス回路がある。

ベース・バイアス電流の必要性は次のように説明される。(以下,直流に重畳される交流電圧・電流は小文字で表す。)図3・3において(a)のベース・

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION