日本財団 図書館


3. 表示されるベクトルは、表示に係る時間を調整可能なものか、又は、決まった時間尺度を有していなければならない。

4. 使用中のベクトルの時間尺度の明確な表示がなければならない。

5. 静止した物標が対地のものとして使われている場合、このことは、該当するシンボル*で表示しなければならない。このモードにおいて、対地のものとして使われた物標を含む相対ベクトルは、要求されたとき、表示されなければならない。

3.4.7 ARPAの情報は検出している物標の処理過程に悪影響を与えるというように、レーダー情報を不明確にしてはならない。ARPAデータの表示は、レーダー観測者が操作できるものでなければならない。不必要なARPAデータの表示は3秒以内に消去することができなければならない。

3.4.8 ARPAデータを完全に消去することを含んで、ARPAデータとレーダー・データの輝度を独立に調節する手段を持たなければならない。

3.4.9 表示の方法はARPAデータが昼間及び夜間、船橋で通常経験する明るさの状況において、一般に2人以上の観測者が明りょうに見えることを保証しなければならない。表示面に対して太陽光線を遮るために遮へいを用いてもよいが、適切な見張りを保持するために、観測者の能力を損なう範囲にまで及んではならない。輝度を調節する機能を持たなければならない。

3.4.10 ARPAの表示面上に現れるいかなるものに対しても、その距離及び方位を早急に得ることができる機構を持たなければならない。

3.4.11 1つの物標がレーダー表示面に現れ、自動捕捉の場合には、観測者によって選択された捕捉範囲内に進入したときに、又は手動捕捉の場合には、観測者が物標を捕捉したときに、ARPAは3.4.6、3.6、3.8.2及び3.8.3に従って、1分以内に物標の運動傾向を表示しなければならない。そして3分以内に物標の予測運動を表示しなければならない。

3.4.12 ARPA機能が有効である距離レンジの変更後又は表示のリセット後において、完全なプロッティング情報を表示するまでの時間は1走査を超える時間であってはならない。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION