(g)端末金具を装着する前に、ケーブルの外導体と中心導体をガソリンを染みこませたきれいな布で清掃する。 清掃の終ったケーブルに端末金具を図3・27に示す番号順に取り付ける。?の押えリングの方向(面取側がパッキングに接触するように)に注意し、?のパッキングと?の外導体クランプは外導体にねじ込む(右ねじ)。
(g)端末金具を装着する前に、ケーブルの外導体と中心導体をガソリンを染みこませたきれいな布で清掃する。
清掃の終ったケーブルに端末金具を図3・27に示す番号順に取り付ける。?の押えリングの方向(面取側がパッキングに接触するように)に注意し、?のパッキングと?の外導体クランプは外導体にねじ込む(右ねじ)。
(h)次に外導体クランプの端面にケーブルの外導体を折り曲げて広げるが、まず、図3・28に示すようにプライヤー等であらかじめおおまかに曲げる。このとき、外導体クランプに傷が付かないように銅テープを巻き付ける。
(。)ほぼ全周にわたって曲げぐせが付いたら銅テープを取り、丸棒と小ハンマを用いてケーブル外導体を円周方向に徐々に広げていき、外導体クランプに添わせる。(図3・29参照)
前ページ 目次へ 次ページ