日本財団 図書館


(注)タンカー以外の貨物船に適用する場合は,前記図面中の不燃性コンパウンドを不燃性材料を基剤としたコンパウンド又は難燃性コンパウンドに変えることができる。

(d)防水 防火貫通要領

ケーブルを防水及び防火貫通構造部に貫通させる場合,その方法の適用については充分注意する必要がある。こゝでは一般的な使用例について示すこととする。

(。)電線貫通金物

図4.56をそのまゝ適用してよい。

(「)ケーブル貫通箱

図4.53を適用するが,その長さは200?以上とし,防水コンパウンドの両側にそれぞれ厚さ30?以上の不燃性コンパウンドを施すこと。

(」)MCT

防火貫通要領の(「)MCTをそのまま適用してよい。

(3)ケーブルの屈曲

(a)ケーブルの屈曲については,JG規定及びNK規則で,それぞれ規定しているので,作業にあたっては,その値以上とすること。

配線された状態は勿論,配線作業時にも規定された値以上でなければならない。すなわち,規定値以下に曲げたりすると,ケーブル構成材料の特性の低下や絶縁破壊の原因となるからである。(3.4.2(8)表3.4-3参照)

(b)船体伸縮部におけるケーブルのたるみ部分の曲げ半径は,最大ケーブルの外径の12倍以上とすること。

(c)ケーブルを曲げて布設する場合は,バンドに大きな力がかゝらぬように,ケーブルとバンドは,右の図に示すごとく直角にすること。

111-1.gif

(4)ケーブルの固定

(a)ケーブル固定法の種類

(。)押えバント方式

下図のように,黄銅製のテープ状のものを,所要長に切断し,ケーブル布設状態に合

111-2.gif

 

111-3.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION