  
			
			
				
					
					
					
(15)コーミング及びブッシング 
ケーブルが防水を必要としない隔壁又は甲板を貫通する部分に設け,隔壁又は船殻部材のクラック発生防止とケーブルの損傷を防止する。 
船体への取付には溶接形,締付形があり,軟鋼板,樹脂等で円形又は楕円形に加工される。 
なお,締付形を使用する場合は,船体開孔部がなめらかで,クラック発生のおそれがないこととする。 
(図4.3に一例を示す。) 
 
  
(16)マルチケーブルトランジット(MCTと略称する。) 
MCTは,防水,気密,防火を必要とする甲板又は隔壁をケーブルが貫通する部分で,かつ,ケーブルの本数が多く,電線貫通金物を取付けるスペースが不足する場合に,主に使用される。 
MCTの構成部品と材料を図4.4に示す。 
 
  
(17)電線管及び付属物の構造,寸法等 
(a)電線管類 
電線管工事には,次のようなものを使用する。 
 
  
 
  
  
  
前ページ   目次へ   次ページ 
  
					
				 | 
			 
			 
			
			
 
 
  
			  
		 |