日本財団 図書館


地図番号 : 4

名称 : 堺泉北、阪南港港湾整備事業

主業主体 : 大阪府

問合せ先 : 大阪府港湾局 0722-41-0941

目的 : 昭和11年工業港修築の計画が始まり、さらに昭和32年に堺、昭和36年に泉北の両臨海工業地帯造成に伴い取り扱い貸物量は飛躍的に増大し大型船舶が続々入港する状況となり、近代的工業港として生まれ変わった。

なおその後の経済、社会情勢の変化に対応するため新たに泉北地区に大規模な公共埠頭の整備を行い、従来の工業港の機能に加え、工業用原材料から生活関連物資まであらゆる貨物を取り扱える総合港湾へ脱皮が計画されている。

事業概要 : 堺泉北港

外貿易埠頭整備。 (18バース) 平成7年3月末見込み(15バース)

内貿易埠頭整備。 (54バース) (44バース)

フェリー埠頭整備。 (2バース) (2バース)

阪南港

外貿埠頭整備。 (6バース) 平成8年3月末見込み (1バース)

内貿埠頭整備。 (48バース) (21バース)

ブイ。 (2バース) (2バース)

 

地図番号 : 5

名 : トライポートサザン21(泉北6区)

事業主体 : 大阪府

問合せ先 : 大阪府港湾局 0722-41-0941

目的 : 本事業は、大阪都心から約31km、関西国際空港から22kmに位置する堺泉北港の泉北6区を、従来の港湾機能に加え、物流支援機能を併せ持つ国際的な総合物流センターとして整備を図る。

事業概要 : 位置(泉大津市小津島町、高石市南高砂)

土地利用計画

埠頭用地(内貿) 46ha RO-RO船定期連航(平成4年3月就航)

埠頭用地(外貿) 23ha 3万トン級Bバース(平成8年6月)Aバース(平成9年1月)整備。

総合物流情報センター 28ha

緑地 13ha

その他(道路等) 10ha

事業期間 : 昭和47年度〜

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION