日本財団 図書館


.3 第6.2節に特記している提供の方法に則した他のセンサーからデータを自動的に入力する手段があり、

.4 手動でデータを入力し、かつ、検索する方法を備え、

.5 送受信データのエラーチェック方法があり、

.6 テスト装置を内蔵していること。

 

3.2 AISは次のことができること。

.1 船員をわずらわすことなく、関係機関や他の船舶に自動的、かつ連続的に情報を提供すること。

.2 関係機関や他の船舶の情報を含んだ他の情報提供源からの情報を受信し、かつ処理すること。

.3 最小限の遅延で最優先、かつ安全に呼び出しに応答すること。

.4 関係機関や他の船舶により、正確な追尾を十分行えるようにデータレートにおいて、位置や操縦の情報を提供すること。

 

4 利用者インターフェース

利用者が別のシステム上に、アクセス、選択、そして情報の表示ができるように、AISは、国際海上インターフェース規格に順応したインターフェースを提供できるようにすること。

 

5 識 別

船舶やメッセージの識別のために、適切な海上移動業務識別(MMSI番号)を使用すること。

 

6 情報

AISが提供する情報には下記を含む。

 

6.1 静止情報:

IMO番号(わかれば)

コールサインと船名

船舶の長さと船舶の幅

船舶の種類

船上の固定アンテナの取付位置(船首か船尾、中心線の右側か左側か)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION