参考文献
[1]日本海難防止協会:超大型船操船の手引き、1976.4
[2]C.L.Crane:Maneuvering Trials of a 278000-DWT Tanker in Shallow and Deep Waters,SNAME,Transaction, Vo1/87, pp.251-283, 1979
[3]日本船長協会:操船参考資料(1)、(2)、1996
[4]W.B.van Berlekom and T. A. Goddard:Maneuvering of Large Tankers, SNAME Transaction, Vol.80, 1972
[5]日本パイロット協会、操縦不良船に関する研究報告、1992
[6]谷 初蔵、藤井 斉:船の緊急停止について、日本造船学会第2回操縦性シンポジウム、1970,11
[7]芳村康男:操縦性基準における停止性能の検討、日本造船学会論文集、第176号、平成6年11月
[8]藤野正隆、切田 篤:プロペラ逆転による制動時の船の操縦性について(第1報)、関西造船学会誌、第169号、昭和53年6月
[9]清水靖彦:主機反転による方向変換について、東京商船大学卒業論文、1963
[10]森田知浩、大津皓平他:練習船汐路丸(?)の操縦性能とIMO操船ブックレット作成例、日本造船学会論文集、第162号、1987
[11]J. P. Comstock, Principles on Naval Architecture, Society of Naval Architects and Marine Engineers, 1957
[12]貴島勝郎、芳村康男、深沢塔一、浅水域および低速時における操縦性、日本造船学会、運動性能研究委員会、第4回シンポジウム、1987
[13]芳村康男:浅水域の操縦運動数学モデルの検討-MMGモデルの浅水域への適用について、関西造船協会誌、第200号、1986
[14]J. T. Tottohill, Ships in Restricted Channels, Marine Technology, April, 1967
[15] I. W. Dand and A. M. Furguson, The Squat of Full Ships in Shallow Water, Transactions of RINA, Vol.115, 1973
[16]N. H. Norrbin, Bank Effects on a Ship Moving through a Short Dredged Cannel, 10th Symposium of Naval Hydrodynamics, 1974
[17]N. H. Norrbin, A Method for Prediction of the Maneuvering Lane of a Ship in a Channel of Varying Width, symposium Aspect of Navigability of Constrained Waterways Including Habour Entrances, Delft, 1978
[18]大津皓平:操船のスーパーテクニック、船長、日本船長協会、9,1997