日本財団 図書館


しかし,大体の見当としては,ボスの両端の直径の平均値を用いる。

199-1.jpg

8) 翼厚比

翼の最大厚さとは翼の断面において最も厚い部分の厚さをいう。

翼の最大厚さの位置は,翼の中央部にあることもあるが,前縁の方によっている場合が多い。3・34図は翼の最大厚さの半径方向の分布を示すものである。即ち翼の最大厚さは翼の根元において,t1,先端において,t2となっている。翼先端から根元まで即ち,t2からt1までの変り方は,多くのプロペラでは,3・34図に示すように直線的に変っている。この最大翼厚線を軸の中心線までのばすとOAなる仮想の厚さが得られる。このOAをプロペラ直径Dで割った値が最大翼厚比である。この値によって翼が比較的厚いか,薄いかの見当がつくのであって設計上重要なものである。

199-2.jpg

9) 翼傾斜(レーキ)

漁船,貨物船等のプロペラ翼は3・34図(ロ)に示す如く,船尾の方向に5°〜12°位の傾斜をしているのが普通である。また高速船などでは3・34図(イ)の如く傾斜のないもの

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION