3)ガバナ故障
(1)変動率の調整不良
ガバナの速度変動率の調整を鋭敏にし過ぎると,わずかな負荷変動に対しても,敏感に察知して対応するため安定した回転が得られ難くなるので,以下に示す通り速度変動率を調整しなければならない。
一般的な速度変動率の調整範囲
・ 発電機セットの場合 ・ 一般動力用の場合
瞬時速度変動率 10%以下 瞬時速度変動率 15%以下
整定速度変動率 5%以下 整定速度変動率 7%以下
a)メカニカルガバナ(RSV,RSUV形)
高負荷時の回転不整は,ガバナスプリングカが弱いので発生するから,スイベルレバーのアジャスティングスクリューを締め込み,バネカを増す。締め過ぎると変動率が悪化するので,規定内に入るように調整しなければならない。この調整後は,無負荷最高回転速度の調整を行なわなければならない。
b)メカニカルガバナ(RUV,RQUV形)
上部のプラグを外し,フライウエイトのアジャスティングスクリューを時計方向へ回して,バネ力を増すと,速度変動率は鈍化して,ハンチングが止まる。
フライウエイトは,2個あるので,両方共に同量づつ均等に締め付けて調整する。
最後に無負荷最高回転速度を調整する。