? 通勤通学に便利な乗り物、しかも、ダイヤ、停車場、停車駅、そしてバス専用レーンの設定整備等公共交通の整備が絶対必要と考える。
56才 男
◆企業の後援があまりにも少なく感じました。
40才 男
◆良かった。再度開催してください。
32才 男
◆地球の環境を考えれば、今日の講演をきいて、やはり、交通問題を考えれば、総量の規制を早期にやって行かなければならないと思う。
そのためには、公共交通の重要性が大きくなってくると思う。
49才 男
◆私は、太白区山田に住んでおりますが、イトーピア、相互台の団地ができたため、朝夕15分に一本長町南に走っているバスは満員です。車を使っているのは日中買い物に行く方々のように見受けられます。これは何日分もの買い物をするからだと思われます。歩いて買い物できるなら相当数減ると思います。これには、今の大店主義が影響与えていると考えられます。軽い荷物ならバス・地下鉄を使って行く人が増えると思われます。
55才 男
◆パネラーの方の話がためになりました。環境問題勉強になりました。
42才 男
◆急ピッチで進めて頂きたいと考えます。
43才 男
◆経済活動の停滞なく環境問題が解決されることを望みます。
一人一人の心遣いにより、交通安全が達成されることを祈ります。有意義な時間を過ごすことができました。
24才 男
◆交通安全と環境、勉強になりました。運動を広めてください。
43才 男