日本財団 図書館


主要設備である海上貯蔵タンクは、長さ390m、幅97m、高さ27.6mのほぼ直方体の形状をした構造物であり、貯蔵容量は約86万kl間である。

海上貯蔵タンクには二重殻構造が採用され約10万klのタンク室に分割、タンク室の間は水封区画とし、安全対策を講じている。

(3) 係留設備

海上貯蔵タンクは、3基の固定設備(荷役係船用固定柱1基、係船用固定柱2基)により係留され、横方向の移動に対しては固定柱に設けられた防舷材により、長手方向の移動に対しては荷役係船用固定柱に設けられた係留ロットにより係留されている。

013-1.gif

(4) 泊地内施設

海上貯蔵タンクを係留する泊地には前記のほか北防波堤、浮き防油堤等がもうけられ万一に備え堤内に合計20個の流出油検知装置を配置している。

013-2.gif

(5) シーバース

原油の受払いを行うため、折島の東側に、30万DWT原油タンカーが係留できるドルフィンタイプのシーバースを設置、タンカー着桟時にタンカーの周囲に展張するオイルフェンスとして浮沈式オイルフェンスを設けている。

(6) 陸上設備としては主に次の設備がある。

中央監視制御施設、防消火設備、自家発電設備、タンク設備、排水処理設備、不燃性ガス処理設備、原油ガス処理設備、通信設備、用役設備等がある。

 

4 貯蔵船の防災施設

(1) 海上タンクに係る安全設備としては次の設備がある。

海水兼防消火ポンプ2基・放爆設備62基・タンク内圧力計1基・酸素濃度計1基・可燃性ガス検知器14基・貯油タンク液面計2基・漲散水設備1基・注水設備一式・水封タンク充水検知器36基・水封タンク漏油検知器20基・固定泡放出口175基・固定泡モニター24基・二酸化炭素消火装置1基、以上の設備が貯蔵船に配置されている。

(2) 泊地内の防災施設について

荷役係船ドルフィン泡モニター・泡消火栓・水幕設備・流出油検知器等がある。

(3) シーバース防災施設については、同定泡モニター・泡消火栓・水幕設備・接岸速度計等が設置されこれらの設備が有効に機能するよう運転監視・安全防災監視・気象・海象監視、環境保全監視等基地をささえる

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION